【基本講座】これでバッチリ!ハマること必至!「ウタセマダイ」の釣り方

ウタセエビをエサにした「ウタセマダイ」釣りは、三重・鳥羽方面の伝統釣法で人気の釣りだ。

マダイやチダイをはじめ、さまざまな魚を狙うことができる。

マダイ

チダイ

メジロ

シオ

ここでは、基本の釣り方と、この釣りのキモを紹介したい。

タックル&仕かけ

タックルは82調子がオススメ。硬すぎるのもよくないし、軟らか過ぎるとアタリが分かり辛いのでよくない。

リールは両軸リールに道糸は、フロロがよいと言われているが、船長によっては、PEラインをオススメしている釣り船もある。

仕かけ図

 

仕かけは事前に用意しておく。3本針の胴突き仕かけ。ウタセマダイ用の仕かけも販売されているのでオススメ。

さまざまな重さのオモリを用意しておく

オモリは5~50号までを用意すればよい。

 

エサは生きたウタセエビを使用する

これがエサのウタセエビ。

エサの付け方がこの釣果に直結

この釣りのキモは、ウタセエビの付け方。エサの付け方で釣果に大きな差が出る。

大切なこと

エビがクルクル回転して糸ヨレをさせないこと。

できれば、殺してしまわないのがベストなので、エサを付ける部分はウタセエビの頭部。下側からウタセエビのツノの間の根元の中心部分に針を刺す。

黒い部分が脳

この時、黒い部分は脳なので、傷つけないように、その少し手前に針を刺していき、針先を少しだけ出す。

しかし、エサ付けが慣れない人は、殺してしまってもよいので、とにかく中心を刺して、糸ヨレだけはしないようにしよう!

基本的な釣り方

アタリがあれば、即合わせが肝心

最初は船長が指定する重さのオモリを使う。

潮があまり流れていなければ軽いオモリ、逆に潮が速ければ80号ぐらいまでを使う時もある。釣り方の手順は以下の通り。

①まずはエサを丁寧に付ける
②仕かけを投入して、着底させる
③すぐにリールを巻いて糸フケを取り、少しステイしてアタリを待つ
④アタリがなければ、少しずつ上のタナを探っていく
⑤アタリがあれば、即アワセが基本
⑥水面まで巻き上げてくれば、仕かけを手繰り寄せて抜き上げる。魚が大きければタモですくう

釣果を伸ばすコツ

潮が緩い場合、エサ取りが多い時は、ステイせず、着底した瞬間からリールを巻いてラインを張りながら誘っていくのがベター。

コンスタントに釣り上げていた宮定氏

また、小さなアタリでも即アワセしていくことが肝心だ。

アタリがあれば、すぐに合わせることが肝心。魚が掛かれば一定速度で巻いていこう!

この釣りは、春・秋の期間限定の釣りなので、出船しているかどうかは、事前にホームページや問い合わせをして確認しよう!

鳥羽から出船している船宿の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!