【船テンヤタチウオ名手の輪】タチウオKINGバトル準決勝で大ハマリ、バイブレーション釣法!

寄稿:高槻慧

高槻 慧(たかつき さとし) プロフィール

小学生でバスフィッシングを始め、今では沖釣りにハマり、タチウオ、マルイカ、カワハギなど、東京湾を中心としたテクニカル系の釣り物を得意とするダイワフィールドスタッフ。「釣りは魚を釣ることじゃない、魚釣りを楽しむことだ」をモットーに釣りの楽しさを伝える若き名手。東京湾でのテンヤタチウオ釣りをけん引する名手の一人で、「ノンストップ・バイブレーション釣法」の開発者。2020大阪湾タチウオKINGバトルのセミファイナリスト・同2021のファイナリスト

先日行われた、大阪湾タチウオKINGバトル準決勝。

釣座は青さんぽうの左舷胴の間と、有利な席とは言えない状況でしたが、中盤の渋い時間帯に、バイブレーション釣法が炸裂して、セミファイナルを突破することができました。

今回はこの東京湾発祥の新釣法「バイブレーション釣法」を準決勝の様子も踏まえて紹介します。

バイブレーション釣法とは?

カワハギ釣りの叩きのように穂先を細かくシェイクしながらハンドルを1/8回転ずつ巻いていき、1回転したら1~2秒ステイ。

水中ではテンヤが細かく震えたり、ギラリと明滅しながら30cmほど上に移動してピタリと静止、を繰り返すイメージです。

アタリはステイした時はもちろん、シェイク中にも手感度としてモタレや抜けといった違和感があるので、何か感じたら小さく即合わせをします。

誘う幅も5mぐらいまでと、反応の濃いタナに絞って狙い撃ち。そこに居るけどジャークだと追わないし、ステイだとスイッチが入らないタチウオにはとても効果的な誘いだと感じています。

デメリットとしては、広いタナを探るのには適していないので、活性がよい時は効率的ではないと思います。

当日の状況は

前半は活性が高く、中盤は中だるみで渋くなり、後半はまた活性復活といった1日の流れ。

前半と後半はグローカラーで、ジャーク系の素早い動きに好反応。アカマツの数釣りらしい状況でした。

噂のサバフグもそこまで酷くはなく、回避対策もできたのでトラブルが少なかったのも、勝因の1つ。

当日のタックル

バイブレーション釣法への変更が大ハマリ

ターニングポイントは、中盤の渋い時間帯。グローカラーとジャーク系の釣り方ではアタリが遠くなり、アタっても追ってくる気配が薄くなってきたのです。

そこで、上に上に追わせるジャーク系の釣りを止めて、タナを絞ってネチネチ攻めるバイブレーション系の釣りに変更してみたところ、これが大ハマり!

偶然にも、関東から一緒に遠征してきた一之瀬遥斗くん(東京湾の人気船宿「一之瀬丸」の若船長、バイブレーション釣法の生みの親)と釣座が隣だったのですが、2人してこの釣法がハマり、しめしめ。

1時間ほど連チャンし続け、かなりの数を稼ぐことができました。

また、テンヤのカラーも無発光のマイワシに変更し、ナチュラルに寄せる作戦もよかったかもしれません。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!