【テーパー形状でリーダーバイトも怖くない!】タチウオのリーダーはコレで決まり
大人気のテンヤタチウオ。
鋭い歯で食い上げアタリがでて、気づかないとラインを切られてしまうことも。
そういう事態を避けるためにはリーダーを太くする必要があります。
しかし、あまり太いリーダーを使用すると潮受けがかわってしまい、ほかの釣り人とオマツリしてしまうリスクも。
そんな時におすすめなのが、メインライン側は細く、テンヤに向けて太くなるテーパーリーダー。
サンラインの「太刀魚テーパーリーダー」はナイロンタイプとフロロタイプに分かれており、非常に使いやすくなっています。
継ぎ目がないので、ガイド抜けが最高
出典:サンライン
テーパーの形状は細いメインライン側が50cm、徐々に太くなっていくテーパー部分が100cm、一番太い部分が100cmとなっています。
継ぎ目がないので、ガイド抜けもよく、潮が早くオマツリが頻発してしまう場面でも、キャストしやすいというメリットがあります。
フロロとナイロンの2タイプがラインナップ
低伸度で感度がよいフロロリーダーと伸びやすくタチウオの引きをいなしやすいナイロンリーダーの2タイプがラインナップされています。
ナイロンタイプ
ナイロンリーダーはしなやかで伸びやすい特徴があるので、タチウオの引きを柔軟にいなすことができます。
水中で目立ちにくいブラックと通常のクリアカラーがラインナップされいてます。
ラインナップは5-14、6-16、7-18、8-20の4タイプがラインナップ。
価格はオープン価格となっています。
フロロタイプ
フロロタイプは低伸度なフロロカーボンということもあり感度抜群。
こちらは4-12、5-14、6-16、7-18、8-20の5アイテムがラインナップ。
こちらも価格はオープン価格となっています。
鋭い牙でラインが切れてしまうのを防ごう
テーパーリーダーを使うことで、タチウオの鋭い牙でラインが傷ついてしまっても、耐えることができます。
ぜひ、テンヤタチウオ、タチウオジギングに釣行の際はテーパーリーダーを持っていってみてくださいね。
サンライン公式「太刀魚テーパーリーダー」の詳細ページはこちら
サンライン公式「アジーロ フロロテーパー太刀魚」の詳細ページはこちら