【船テンヤタチウオ名手の輪】冬のタチウオ釣果アップの秘訣を名手が解説!

寄稿:和田勝也

和田 勝也(Wada Katsuya) プロフィール

ジギングやマダコ釣りをはじめ、瀬戸内の釣りに精通する、現在の明石エギタコブームの火付け役的存在。アルファタックル・フィールドスタッフ、マルキユー・フィールドスタッフ、墨族オクトパッシングスタッフ、アシスト工房代表。通称「ワダゲルゲ」。

水温低下により大物狙いが本番

サバフグを避けるのが大きな課題となっていた、2021年の大阪湾タチウオテンヤ戦線ですが、ようやくサバフグに気を取られず、じっくりとタチウオを狙えるようになってきました。

また、シーズン中盤にかけて、広く明石海峡に分布していたタチウオも、水温の低下に伴い、ある程度水温の安定したスポットへ、群れが集まりつつあるように感じます。

今後は、明石沖や神戸沖のポイントから洲本沖方面がメインフィールドとなり、新年を迎えて、より大型を狙える季節となります。

水深が深いエリアがメインに

冬場のタチウオは水温の安定した場所を好むため、必然的に水深の深いフィールドに集まりやすくなります。

アタリも金属的な「カンっ」と言うような出方から、「モゾっ」としたくわえるような前アタリから本アタリへ繋がる場合が増えて、早アワセで数を狙う釣り方とは、また違う面白味が出てきます。

水深が100mを超える場所での釣りが増え、より底取りの重要性が増し、オマツリを防ぎ、手返しを向上させることも重要な要素のひとつとなります。

エサの付け方も重要

ですので、仕かけに余計な物を付けるのを避け、エサも前回のコラムで書かせてもらったように、より水圧を受けにくいように、しっかりと巻き、フォールスピードを上げる。

エサのイワシは頭を斜めにカット

テンヤのヘッドに合わせて、しっかりとワイヤーで固定する

指示ダナを的確に攻める

そして、船長のアナウンスをしっかりと聞き、指示ダナを的確に狙いたいですね。

個人的には、例えば水深100mで船長が「70mぐらいに反応が出ていますよ」とアナウンスしていた場合、まずは指示ダナプラス10m程度を目安として、80mぐらいまでテンヤを落として、軽くワンピッチで5回ほどシャクり、そこからスローに電動でタダ巻きをします。

5m程度タダ巻きをしてアタリがでなければ、再度ワンピッチで5回程度巻いてからのタダ巻きと繰り返します。

指示ダナマイナス10mから15m程度上までアタリがでなければ再度落とし直し、指示ダナを効率的に攻め続けてアタリをだしていきますが、アタリが少ない場合は、周りの釣り人を観察しながら、アタリのでている人の攻め方を参考にすることも重要ですね。

どんな釣りでも同じですが、自分の世界にだけ没頭せず、周りをしっかりと確認し、多くの情報を得ながら釣りをすることも、釣果アップへの近道ではないでしょうか。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!