自身も釣りが好きなビッグフィンスクイッドの畑船長は、いかに釣り人に魚を効率よく釣ってもらうかを考え、日々出船している。
福井・敦賀沖で豪華なリレー便を楽しむ
2月10日の朝も、船長は出船前から「タックル、仕かけの準備は、ヤリイカ以外、全部しといてよ」と乗船者に話す。
この日は、サビキメバルとジギング、タイラバ、そして夕まずめにヤリイカを狙う。日中のサビキメバル、ジギング、タイラバは、ポイントの状況を見て釣り方をかえるから、事前の準備が大切だ。
準備ができたら出船。およそ20分で、ポイントへと到着した。
サビキメバルからスタート
「まずはメバルからやるよ」。船長の指示を聞いた釣り人は、船長の合図で仕かけを投入する。しかし、ここのポイントはアタリがでない。
ポイントを見切ったのか、船長はすぐに移動の合図。少し船を走らせ、投入の合図をすると、いきなりアタリが続出。船長が「アタった人は手を上げてよ。ほかの人にもアタるように流していくから」。
船長の言葉通り、見事な操船で船は、前進、後進を繰り返しながら、次々と皆にヒットしていく。

佐野直人氏は20cm後半の良型まじりにコンスタントにメバルをゲット
サビキメバルは、1尾アタってからが勝負。どの針にアタったかを見極めて、仕かけの位置をアタッたタナに上下して、アタリをだしていく。

林正三氏は金メバルをトリプルでゲット
ちなみに、上針にアタッた時は、左右に仕かけが振られたり、鋭いアタリが。下針にアタッた時は、オモリの影響と水の抵抗でアタリが鈍いそうだ。記者は残念ながら、まだその領域に達することはできないが…。気付けば土産も十分。

山岡聖史氏が6連でメバルをゲット

十川敬夫氏は良型まじりに40尾オーバーのメバルを釣り上げて当日の竿頭に
タイラバ、ジギングでは良型アコウが登場
そして次に「タイラバ、ジギングでアコウやるで」と指示。
ポイントを移動し、仕かけを投入。しばらくアタリがない時間帯もあったが、良型アコウの姿を見ることができた釣り人もいた。
夕まずめにヤリイカを次々ゲット
日が傾き始めると、「ヤリイカやるで」と船長が指示。水深20~30mの浅場で、イカメタルやオモリグの仕かけを投入すると、1投目から次々ヒット!

夕まずめに良型のヤリイカを釣り上げた道上勲氏
夕まずめのわずかな時間ながら、よい人10パイを釣り上げた。

山岡聖史氏は、ダブル、トリプルも。プラヅノがよかった
気付けば、メバル、アコウ、ガシラ、ヤリイカなどで土産も十分。朝から晩まで、豪華なリレー便を満喫した。
メバル、ヤリイカは3月末頃までの期間限定の釣りなので、ぜひ、敦賀沖の釣りを1日遊び尽くしてほしい。