春を告げる魚、メバル。
瀬戸内、大阪湾エリアの船釣りでは、冬から初夏にかけて狙う船宿が多く見られます。
釣り方は船メバル用のサビキ仕かけを使用したサビキ釣りが人気。
いつもの仕かけを使っていても、なぜかアタリが少ない時ってありませんか?
そんな食いが渋い時にオススメしたいのが、メバル専用サビキ仕かけ、かわせみ針の 船メバルサビキ(珈琲皮)。
船メバルサビキ(珈琲皮)2号〜8号

出典:かわせみ針
この仕かけは、全長3.5mの幹糸に6本の針。
ハリスはフロロカーボンを使用。
針に付いている魚皮は、珈琲皮が4本と緑皮は2本。
魚皮がこちら
珈琲色の魚皮が食い渋い時に効果を発揮!
特殊な珈琲色の魚皮がメバルを誘惑します。
他の仕かけに比べ、魚皮が短く設定されています。
針とのバランスをよくし、食い渋い状況でもアタリを誘い、釣果アップに繋げます。
仕様
仕かけの仕様は下の図の通りです。

出典:かわせみ針
■サイズ一覧
針 | ハリス | 幹糸 |
2 | 0.6 | 1.5 |
3 | 0.6 | 1.5 |
3 | 0.8 | 1.5 |
4 | 0.6 | 1.5 |
4 | 0.8 | 1.5 |
5 | 0.8 | 1.5 |
6 | 1 | 2 |
7 | 1 | 2 |
8 | 1.2 | 2 |
価格:385円(税込)
魚皮の色だけでなく、サイズにもこだわった”船メバルサビキ”。
タックルボックスに入れておいて損はないですよ!
かわせみ針公式「船メバルサビキ(珈琲皮)」詳細ページはこちら