万能エサ「虫」
使える、有能エサのひとつ”虫エサ”。特に青イソメと、石ゴカイはよく使用する虫エサです。
基本的に
・石ゴカイは細くて短い
・青イソメは少し太目で長い
ことは、釣り人なら多くの人が知るところです。
石ゴカイ
青イソメ
「同じ虫エサだから、どっちでもいいか」
筆者も今まではそう思っていました。でも最近、あることに気が付いたのです。
あれ…? 食いが全然違う
初めて気付いたのは、ボートでキスを狙っていた時。この時、はじめは青イソメを使用していたのですが、全くと言っていいほど掛からなかったのです。
この日は、事前にボート店の店長から「ここは石ゴカイがいいよ」と情報を聞いていたため、石ゴカイも持ってきていた筆者。
エサを石ゴカイに変えた瞬間。今までが嘘みたいに、よくアタリました。

三重県紀北町・矢口浦のフィッシングつむらで釣れたキス
ほかにも、アマダイ釣りをした時は、青イソメの方がよかったり…。
同じような虫エサでも食いが全然違うということが、分かりました。
アタリがなかった時、エサを変えてみるだけで食いが変わるかもしれません。知っている場所ならともかく、初めて行く場所なら両方のエサを持っていくことで、釣果を伸ばすことができるかもしれませんね!
今回は、青イソメと石ゴカイのお話でした。
また次回もお楽しみに!