
竹村勝則 プロフィール
兵庫・西宮ケーソンでハネ、チヌを狙う
西宮ケーソンは、西宮ヨットハーバーの東端にある長い波止で、カギ型に曲がっている。
波止に入って、1つ目の曲がり角にテトラが入っていて、ここはチヌのポイント。

1つ目の曲がり角のテトラ
曲がり角から左へ100mほどの所に沈みテトラがあり、この付近から東へ50~60mまでがハネ、チヌのポイント。
2つ目のカーブ点にもテトラが入っていて、この周辺もハネ、チヌのポイントになっている。

2つ目の曲がり角付近のテトラ
いずれも外向きで釣ることができ、波止の外側は1段高くなっている。
高いと言っても1mほどなので昇り降りができ、クーラーなども置けるので、腰を掛けて釣れる。
この釣り場の周辺道路は駐車禁止なので、西宮ヨットハーバーの駐車場(8時~19時、30分100円)へ入るとよい。
駐車場の1番東奥へ停めると釣り場へ近いので便利。
先日、西宮浜のケーソンへ、エビ撒き釣りでハネ、チヌ狙いで行った。
7時頃に着いたが、祝日とあってか10人ほどが竿を出していた。
1つ目の曲がり角から、東へ150mほどのハネポイントには常連さんが6、7人並んでいたが、ハネ、チヌは、まだ誰も釣れていないようだった。
並んでいる釣り人の東の端から、2番目に入れてもらって竿を出した。
北西風が、少し吹いているが、この程度なら十分釣りになる。
しかし、それにしても寒い。
もうすぐ3月だと言うのに、指先が痛くなるほどの冷たさで、エサのエビが刺し辛い。
まずはハネ狙いで、左右の釣り人と同ラインの竿2本ほど前を釣る。
潮は風にも押されてか、ゆっくり左へ流れている。
タナは3.5~4ヒロでやってみたが、1時間してもアタリがない。
左右の人もアタリがないようだ。
8時頃、右へ3人目の人が、竿を大きく曲げている。
釣り馴れた人で、ゆっくり魚をあしらい、タモで掬ったのはチヌ。
大きさは、ざっと40cm。
よく太った良型チヌだった。
タナを聞くと、深ダナで、エサを少しハワセていると言う。

チヌが釣れたので、こちらもチヌ狙いに切り替える。
タナを測ると、かなり深く、5ヒロ以上ある。
マキエのナイロンカゴを付けた仕かけで、タナはトントンから少しハワセ気味にする。
時々、針に藻が付いてくるので、タナは取れている。
マキエカゴは底から1ヒロ弱上にあり、そのカゴからエビがパラパラ、ピンピン出て、マキエとなっているはずだ。
そのマキエの効果が出てくるのは、早くて1時間、だいたい2時間程度はかかる。
そう思ってせっせと打ち返す。
ところが悪いことに、9時頃から風向きが変わり、右からの強風になって、さらに波も高くなってきた。
これでは釣りにならない。
1人、2人と竿を仕舞うので、自分も納竿した。
エサのシラサエビが半分ほど残っているので、風裏になる曲がり角までの間で、再度竿を出す。
ここは背後が高い壁になっているので、風が当たらず十分釣りができる。
タナを測ると、竿2本ほど前で5ヒロ弱。
エサを少しハワセて、チヌを狙う。
満潮の潮止まりか、内側の奥まった場所のせいか、潮がほとんど流れない。
ゆっくりでも流れてくれれば、マキエの効果が出ると思うが、2時間ほどしても、アタリひとつなく、エサ切れで納竿した。
この風裏の釣り場へ3、4人がやってきて竿を出していたが、昼頃までは、誰も魚を釣っていなかった。
腕!? のせいかも知れないが、本命ポイントで、わずか2時間しか竿を出せなかったのが、釣れなかった理由にしておこう。
アクセス
西宮ヨットハーバーの駐車場は、8時~19時は30分100円、19時~8時は60分100円で時間内の最大料金設定もあり。
駐車場の1番東奥へ停めると釣り場へ近い。