大阪湾最強のタチウオ釣り師を決める「大阪湾タチウオKINGバトル」の予選の様子を紹介。
今回は9月9日大阪泉南・岡田浦の湊丸での予選。
当日の予選参加者は12人。
予選日はすでに全日満船という盛況ぶりだ。
乗船メンバーも昨年のファイナリストや予選通過者が多数でハイレベルルな争いが予想される。
船は6時に港を出発。
一路アカマツへと向かう。
7時前ポイントに到着し納竿時間のアナウンスとともにスタートフィッシング。
朝イチはよい人で2、3尾上げたものの後が続かない。
1時間ほど流した後で船は大きくポイントをかえて洲本沖へ移動。
この時点では右舷トモの近藤氏と左舷ミヨシの杉本氏が6、7尾で競っていた。
近藤氏は「アタリは少ない」と言うものの、コンパクトなアワセで掛け損ねても追わせて確実に釣果を伸ばしていた。

近藤氏は前半戦は少ないアタリを確実にモノにして釣果を伸ばした
洲本沖では杉本氏が連発。釣り方はオーソドックスなストップ&ゴー。
ハンドルを少し早めに2、3回転。ステイは長くて5秒までというパターンだ。追わせても食いがあまりかわらず、掛けに行った方がよかった。
杉本氏が使用していたテンヤはハヤブサの船太刀魚テンヤシリーズ、中でも反応がよかったのが「船太刀魚テンヤベーシックシングルホロフラッシュ&ケイムラフック」。
「以前、コレにしか反応しないタイミングがあったと聞き、忍ばせておいた」と杉本氏。

杉本氏の使用テンヤ。中でも上から2番目の船太刀魚テンヤベーシックシングルホロフラッシュ&ケイムラ(ハヤブサ)に反応がよかったという
杉本氏は「攻めていたタナは底から20m前後まで。後半の140m超の深場のポイントでは底取りをせずに120mより上を攻めた」と話していた。
後半になってくると水深は140~150mの超深場へ移動。ここからタチウオの活性が一気に上がり、アタリが連発。
ここで一気に数を伸ばしたのが大塚さん。
入れ掛かりで数を一気に伸ばした。

120cm級の大型を釣り上げた大塚さん
が、猛追もここまで。前半戦の貯金で、杉本氏が20尾で勝ち抜け。
2番竿は近藤氏の16尾、3番竿は大塚さんが15尾だった。

予選通過は杉本正人氏。長寸も119.5cmと大型も釣り上げた

立野氏は前半戦は苦戦したが終盤にパターンを見つけて連発した
この日は良型も多く、120cm級のタチウオが船中3、4尾まじり、1m超の良型は数多くまじりバトルだけでなく、型の面でも満足のいく釣果が出ていた。

船中では大型も続々登場で満足の釣果に