ヤリイカが浅場にやってきた! 時間帯やアプローチは? オス、メスどっちを狙う? 名手が徹底解説

寄稿:岩城透

岩城 透(イワキ トオル) プロフィール

釣り具メーカーアニサキスの代表。ダイワフィールドテスター。イカメタルの名付け親で、伝道師として各フィールドでその高い技術力を発揮している。タルイカジギングの提唱者でもあり、近年加熱するタルイカ用ジグ「タルブリッド」や専用ロッド「スリープウォーカー」などの開発も手掛けている。

今回は、浅場のヤリイカゲームについて解説

3月も後半に入り、福井県・若狭湾のヤリイカ釣りも、いよいよ大詰めを迎えています。

現在、長いヤリイカシーズン中でも、最も浅いと言える、水深30m前後のポイントでのゲーム展開となっています。

10号前後の比較的軽いスッテの出番も増えてくることから、よりライトなセッティングで、パラソル級のヤリイカの引きを楽しむことができるようになってきました。

そんな折、当然私もホームグランドの福井県・敦賀周辺に何度か出掛けてきましたので、今回は浅場でのヤリイカゲームについて、解説します。

明るいうちは、大型のオスのヤリイカが釣れる

この時期ポイントとなるのは、岬の先や根の周りと言ったハードボトムが主体で、出船してから短い時間で到着します。

当然、ポイント到着は明るいうちになるので、始めは流し釣りで狙うことがほとんどです。

ここで特徴的なのは、流し釣りの間は、大型のオスのヤリイカが高確率で釣れているということ。

まだスタートしたばかりと、のんびりしていると、せっかくのチャンスを逃すことになるので、ご注意を…。

ハイボリュームなエギ、スッテをドロッパ―にして「巻き落とし」

ここはまず、狙いをパラソルサイズに絞ったアプローチが有効になってきます。

このタイミングでのオスのヤリイカは、最初に見たものに飛び付いてくる傾向が強いので、いかに早くリグを見せることができるかが、大切になってくると考えます。

よって、2.5寸のエギや、ハイボリュームなスッテをドロッパーにセレクトするのが、有効と言えます。

誘いも数回程度、大きくゆったりしたものでよく、細かく誘うよりは、「巻き落とし」のような見せ直す作業の方が、有効に感じます。

このように、比較的ハイボリュームなものをゆったりと…と言った釣りですから、「オモリグ」が有効とも言えます。

また、バーチカル一辺倒では釣座の有利不利を感じることも多いでしょうから、思い切ってスピニングタックルにスッテ単体をセットして、キャストを絡めて広範囲に探るのも有効です。

当然、スピニングタックルとなるとカウンターがありませんから、レンジキープは難解になるかと思われますが、基本ボトムからの釣りになるため、意外と簡単どころか、むしろ浅場においては、こちらの方が合理的に思えるのではないでしょうか?

加えて、キャストしてからのカーブフォールで狙う際、そのフォールスピードを意識して、時には軽いスッテや重いスッテをセレクトすることも、テクニカルで楽しかったりします。

日暮れからは、タックルとアプローチを変更

日暮れを迎えてからは、アンカリング、集魚灯を点けて…と言った具合に、通常のアプローチに変わるのですが、その後の傾向として面白いのは、今までオスイカばかりが釣れていたのが、今度はひと回りもふた回りも小ぶりなメスイカが主体になってくるということです。

小型のイカが相手ですから、一気に釣りが繊細になり、釣り方を切り替えることが肝要になってきます。

その一方で、メスイカは誘いに敏感で、小ぶりな体に似合わず果敢にスッテにアタックしてくるといった特徴がありますから、タックルも先調子のロッドをセレクト。細かく誘いを入れて…と言った具合に、先ほどとは真逆のアプローチが有効だったりします。

このように、同じヤリイカでもアプローチ方法や時間帯、オスメスのどちらを狙うのかによって、釣り方が全く違う、浅場でのヤリイカゲーム。

ご存じかと思いますが、今シーズンは2~3月にかけて大雪に見舞われることが多く、その影響もあってか、ヤリイカの接岸が若干遅れてのスタートとなった感があり、その分、いつもより長く楽しめるのではないか? という期待を持っています。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!