今、流行りの落とし込み釣り‼
今回は和歌山県の中紀にある美浜沖での落とし込みの釣り方をご紹介します。
落とし込み釣りはエリアによって狙える魚種がかわります。
美味しい高級魚が狙える
この美浜沖ではカンパチ、メジロ、オオモンハタなどの美味しい魚を狙うことができます!
美浜沖への落とし込み釣りは山見丸が出船しています!
山見丸の最新釣果はこちらから
落とし込みとは?
落とし込み釣りは、仕かけを落としていく途中でベイト(小魚)を掛けてそのまま底付近まで落とし込んでいく釣りです。
落とし込み釣りの仕かけとは?
落とし込みってどんなタックルを用意したらいいの⁉
タックルはカウンター付きの小型電動リールに船竿は先調子ではなく、7:3の軟らかい胴調子の竿が食い込みがよいです!
オモリは基本的には50号を用意しておけば大丈夫です(ポイントや潮、ベイト次第でかわる場合があるので、予約の際に船長に指示を仰ぎましょう)。
仕かけですが、この美浜沖のエリアでは10号ハリスがオススメです。

写真は一例
釣り方の基本
仕かけを投入すると、ベイト(小魚)がいるタナまで軽くサミングしながら仕かけを落とします。
掛からなければ再度タナの上まで仕かけを上げて、また落とすことを繰り返します。
ベイトが付けば、そのまま仕かけを指示ダナ(当日は底から3~5m)まで下ろしてアタリを待ちます。
アジは仕かけが落ちる速度がスローより早めの方が掛かりがよいです。
ベイトが掛かれば仕かけを底付近へそのまま落としていき、ステイ。プルプルと竿先が動いているのが、急にガツガツとします。
これは、チャンスタイムです‼
ベイトが追われている証拠だ。ここでは合わせずにしっかり竿先が舞い込むのを待ちましょう!
アワセは向こう合わせが基本です!
魚が掛かれば一定の速度で巻き上げてやり取りしましょう!
後は釣りにいくだけです!
さあ、落とし込みデビューしましょう!
釣行レポはこちらでチェック!
