秋も深まり、明石沖ではビッグベイトを使ったノマセ釣りが絶好調。
よい日に当たれば船中でブリが5、6尾釣れるのは当たり前だ。

連日ブリが釣れている
釣り方はコウイカを使ったノマセ釣り。親針と孫針を使った2本針仕かけが一般的。

仕かけはイカダイ用の仕かけなどでOK

エサとなるコウイカは胴長10~15cmぐらい
基本的にはボトムから3mまでが青物のタナ。
流れの速いかけ上がりのポイントでは、底取りは投入時だけでその後は巻き上げ続けるのがポイント。
一方、流れの緩やかなポイントでは底取りを頻繁にする。
巻き上げは3mでしばらくステイ、アタリが無ければ再び底取りして巻き上げ。
この巻き上げが誘いになるのだとか。

タナ合わせがうまくと高確率で竿が舞い込む
ブリなどの大型青物の強引が楽しめる明石沖のノマセ釣り、ぜひ出掛けてみてはいかが?

よい人は青物2ケタ釣果

ブリを3尾釣り上げた人も