
竹村勝則 プロフィール
大阪・舞洲 夢舞大橋
大阪湾奥の埋立地、夢洲と舞洲を結ぶ橋が夢舞大橋で、夢洲側は釣りができないが、舞洲の橋下は好釣り場である。
夢舞大橋は、車道が4車線もある大きな橋なので日影が広く、夏でも涼しく釣れる。
雨でも濡れない場所もある。
駐車場も近いという、ありがたい釣り場。
チヌはマキエさえしっかり打てば、どこでも釣れそうだが、実績があるのは橋下から東側の方。
常連さんによると「春は遠投せずとも、際からほんの少し前の竿下辺りでチヌが釣れる」と言う。
釣行当日も、竿下でチヌが釣れていた。
チヌの釣り方は釣り人によりいろいろだが、最近は0号や00号ウキを使っての沈め釣りをする人が増えた。
中には紀州釣りや、3.6mくらいのチヌ竿で、筏のカカリ釣りスタイルで釣る人もいる。
筆者は0号ウキのスルスル釣りか、遊動仕かけでタナをしっかり取って(エサは底に少しハワセる)釣っているが、いずれの釣り方でもチヌは釣れているので、自分に合った釣り方をすればよい。
チヌの釣果を聞きつけ、釣りを決行
夢舞大橋にちょっと立ち寄った時、駐車場の東側では、チヌ釣り(00号ウキで沈め釣り)をしていた人が「15時頃に、45cmのチヌを釣った」と言っていたので、翌日にチヌを狙って出掛けた。
釣り場へ着いたのが遅かったのと、凪の好天気とあって、釣り人が結構いて、チヌポイントの橋から東のフェンス際までに3人が入っていた。
とりあえず橋下の近くで竿を出した。

橋下の釣り場
春は案外近場でチヌが釣れるので、ほぼ竿下を0号ウキで、ウキ止めなしのスルスル仕かけにする。
マキエはオキアミ3kgを粗潰しで、マルキユーの、ナンバー湾チヌⅡ1kgとニュー活さなぎミンチ激荒を1袋入れる、いつものセット。
サシエは、くわせオキアミスペシャルとくわせオキアミ食い込みイエローを用意。
ここでは2時間、マキエを打っても何もアタらないので、諦めて東のフェンスの付近へ移動した。
この付近一帯は、竿2本くらい前までの水深は3~4ヒロで、あまり根掛かりしないので釣りよいが、潮の流れが右へ行ったり、左へ行ったり、少し手前に来たりと少々複雑なことが多い。
釣り始めて1時間後の13時頃、右への流れが少し緩やかになった時、ウキが止まったままなので、もしやと思って竿先でソーッと引いてみると、グーッと重くなった。
これは食ってる!
そのまま竿を立てて合わせると、グリグリッ、ギューンと竿を締め込む強引がきた。
ハリスはサンラインのトルネード黒鯛ハリスの1.5号なので、安心してやり取りできる。
やがてガバッと水面を割ったのは、黒い居付きと違い、銀ピカの乗っ込みチヌ。
45cmの良型で針が口の奥に掛かっていた。
その後、ボラがハネたり、キラリと腹を返すのがよく見られるようになり、マキエの効果が出てきたようだが、エサもかじられなくなったので、15時に納竿。
道具を片付けていると、向こうの方でチヌを取り込むのが見えた。
15時頃が時合だったのか、常連さんが釣ったこのチヌは目測40cm。
「ほぼ竿下を沈め釣り仕かけで、サシエはコーンの3粒刺しで釣った」と言う。
良型のチヌが釣れているのは確かだった。
アクセス
夢舞大橋下へは、南港のATC方面からだと夢舞トンネルに入って、そのまま道なりに夢舞大橋を渡り、すぐの信号を右へUターン。
側道をまっすぐ行くと、橋下で海に突き当たり、駐車場がある。
駐車料金は60分200円、当日最大料金900円(平日)、土、日、祝日は1000円。
橋下と左右が足場のよい釣り場。