シーズン開幕直後のマイカを釣りまくる! 釣果に繋がる”アクション”とは

寄稿:岩城 透

岩城 透(イワキ トオル) プロフィール

釣り具メーカーアニサキスの代表。ダイワフィールドテスター。イカメタルの名付け親で、伝道師として各フィールドでその高い技術力を発揮している。タルイカジギングの提唱者でもあり、近年加熱するタルイカ用ジグ「タルブリッド」や専用ロッド「スリープウォーカー」などの開発も手掛けている。

マイカを狙って竹宝丸で出船!

ご存じの方も多いと思いますが、ホームグランドである若狭湾において、例年よりも早くマイカ(ケンサキイカ)が釣れ始めました。

本来であれば、ムギイカが最盛期を迎えているこの時期ですが、早速マイカを狙って、各船宿は連日盛況となっています。

当然、このうれしいチャンスを見逃す訳にはいきません。

私も早速、敦賀市色浜にある「Break through 竹宝丸」へと出掛けてきましたので、その模様レポートします。

17時半に出港。

40分ほどのクルージングで到着したのは、敦賀半島の先端沖水深80mのポイント。

潮流も緩いことから、アンカーリングでのアプローチとなりました。

1投目でいきなりヒット!

私はスピニングタックルに、タングステン製の20号のスッテを単体でセット。

アンダーキャストをして、集魚灯が点くまでの間、広範囲に探る作戦でまずはスタートです。

すると、どうでしょう。

最初の1投目、一旦取った底を切ったところで、いきなりティップに変化が出ました。

すかさずアワセを決めて、じっくりと引きを楽しみながらキャッチしたのは、胴長30cm。最初のうれしい1パイです。

当然とも言えますが、船長のセレクトしたこのポイントは、どうやらイカの魚影が濃いようです。

これで集魚灯を点けて、本格的に群れが集まるようになってくるだろう今後の展開が楽しみになってきました。

その後、点けられた集魚灯に反応して、「ベイト感度がボトム周辺にチラホラ見られるようになってきた」というアナウンスを受けて、私はタックルをチェンジ。

乗せ調子ULクラスのベイトタックルに、オバマリグをセット。

ドロッパーは大型を意識して、2.5号のバルキーなタイプをチョイスしました。

ボトム中心にテンションフォールからのロングステイで誘う

ボトム着底後、一旦ボトムを切り、ロッドのストロークをフルに活かして大きくシャクリを入れた後、テンションフォールからのロングステイ。

これを繰り返しながら、ボトム中心にイカからのシグナルを待ちます。

すると、シャクリを入れた後のテンションフォール中に、ティップが戻ります。

すかさず合わせて、ランディングしたのは、胴長15cmほど…。

基本、良型の多いこの時期にしては珍しいサイズです。

しかも、アタリのでたタイミングは、テンションフォール中。

そして、同船者にも同様のサイズがパラパラと掛っており、そのほとんどがメタルスッテに掛かってきています。

その状況から判断して、私は掛け調子のロッドへと持ちかえました。

状況に合わせたアクションに変えると入れ乗り状態に

再びメタルスッテ単体で細かく鋭いシャクリを入れた後、ポーズは一瞬。

アタリはじわじわとゆっくりとしたテンションフォール中に取る、と言った作戦に変更です。

すると、効果的テキメンです。

水深が深いので手返しは悪くなるものの、小型のマイカが基本、入れ乗り状態になりました。

これに気をよくしてはいたのですが、この日のコンディション変化は目まぐるしく、終盤にかけては徐々に船中で上がるイカのサイズが上がってきました。

サイズアップを図るとすぐに答えが返ってきた

そこで今度は再びスピニングタックルに持ち替え、大型狙いに定評のあるオモリグでサイズアップを図ります。

いぜん、気配はボトム近辺。

軽くキャストを入れ、ボトム近くに達した所でベールを戻し、ややカーブフォール気味に手前へとスライドさせてみます。

すると、仕かけが真下へと到達した所で、グッと手応えを感じます。

今までとは違うサイズ感に期待をしながら、キャッチしたのは胴長35cm。

当日のコンディションでは、まずまずのサイズ、これで納得のストップフィッシングです。

今回のように、小型から大型まで混在するような状況に合わせて、タックルやリグ、アプローチをアジャストしていくと言う、本来のイカメタルゲームが持つ楽しさの1つを、ヒシヒシと噛みしめることのできる釣行でした。

始まったばかりのマイカシーズン、これからもマイカから出されるクイズ…その問題が楽しみでしょうがありません。

竹宝丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!