今回、訪れたのは福井県小浜の神明丸。
絶好調の五目釣りをタン能してきた。
開始数分で全員がボーズを脱出
魚礁からかけ下がった水深55mの砂地にアンカーを入れると、「底に着いたら5、6回巻いて誘いを掛けて狙ってください」と開始の合図。
まず1投目は底を取ってからタナを取る。すると、トモで即ヒット。1尾目はチダイ、次はカワハギ、そしてレンコダイと船中あちこちで竿が曲がり、中には連で上がってくる。
開始数分で皆がボーズ脱出。
その後もアタリが止まることなく、タナを取ってマキエを振れば、すぐにググッと竿先が引き込まれる。
レンコダイの数釣りも楽しめる
ほんの少し追い食いを待つと、さらに竿先が曲がり込む。1尾追加、竿先が海中に入るほどまで待った人は5本針に良型のレンコダイを4連で釣り上げた。
ここで、私も竿を出してみた。
底から3m上げてマキエを振ると、竿先が落ち着いたと思った途端にグイ。
竿で聞き上げると、さらにグイグイッときた。
私は3本針なので、ここで巻き上げ開始。
小物と言えど途中でギュンギュンとムーチングロッドの竿先を引き込み、思わず「オッ」と声が出るほど。
記者の1投目は25cmのチダイのダブル。
ここから爆釣劇が始まる
そこからは正に、入れアタリ。
タナで止めてマキエを撒けば、即、竿が引き込まれる。2投目、3投目もチダイのダブル、4、5投目で各1尾。
6投目はエサ取りが浮いたのかエサが取られたので、7投目はさらにタナを3m上げると、レンコダイのダブルで、わずか7投でツ抜け。
強引が味わえる大物釣りも魅力だが、アタリ頻繁で次々とクーラーに魚が増えていく五目釣りも、めちゃくちゃ面白い。
風で船が振ってアタリが遠のくと、「ちょっと気分かえてみよか」とイカリの打ちかえ。すると再びアタりだす。
高級魚「カイワリ」まで釣れて思わず笑顔に
次のポイントでは22、23cmから25cmオーバーのカイワリもまじりだした。迎えた夕まずめは五目のラストチャンスにして、最大の時合。
エサ取りも消えて、今度はベタ底で入れ食い。
この日は小ダイやカイワリで土産はどっさり、全員が大満足の釣行となった。