
よこやま はるや…現在主流になっているエダ付き仕かけ(オバマリグ)をイカメタルゲームに取り入れたパイオニア的存在。福井県小浜市・ビック釣具店店長。
9月上旬で早々に釣れなくなってしまった2019年の小浜沖のマイカ(ケンサキイカ)メタル。
いつかは群れが回ってくる…と信じていた船長さんたちも待ちくたびれて、タルイカ、アオリイカ、今年好調のヒラマサなど、釣れる魚に狙いを切りかえて出船しています。
マイカ狙いで出船する船もなくなってしまい、釣果情報もほぼ皆無となってしまったのですが、そこは諦めの悪いことで有名な私。
どうしてもマイカの顔を一目拝めないかと思い、今回はジギングの後に船長に無理を言って、マイカ調査に出撃してきました!
この日の海況は波高0.5m、西からの風が少し吹いていました。
ジギングをしていた時から、水深80m付近の深場は潮が速かったので、もう少し浅場なら潮も緩いと予想して、夜釣りは水深55mにアンカリングしました。
仕かけは、いつものオバマリグです。
1投目から、タングステン製メタルスッテ12号と、エダにはウルトラスッテを付けた最強コンビでスタート。

当日使用したスッテとドロッパ―
途中、何度かカラーをかえながら探り続け、1時間ほど経過した頃、40m付近で竿先に違和感が!
途切れかけていた集中力が戻り、次のアタリを待っていると、隣の方の竿が曲がっています!
上がってきたのは…この時期にしては珍しい、胴長10cmほどの小型のマイカです!
久しぶりの再会で、自分が釣った訳ではないのに興奮してしまいました(笑)。
その後、1時間ほど頑張りましたが、アタリは魚のアタリのみ…。
やはり状況は改善しておらず、未だ群れは回ってきていないのか…?
竿先を見ながら考えていると、突然50パイほどの群れでスクールしている小型のイカが、ふと通過したのです!

小型だがマイカの群れは見られた
先ほど釣れたマイカに姿形がそっくり。エギング用のタックルも用意してあったので、一目散に2号のエギをセットして狙いましたが、エギを見ると逃げてしまいました…。
その後も仕かけには見向きもしませんが、小イカの群れは船の周りをぐるぐるスクールしていました。
最後にお土産作りのため、オバマリグを少し改良して、エダを20cm出し、0.4gのジグヘッドとワームを装着。
即席のバチコン仕かけで魚も一緒に狙いました。
底から誘い上げていくと、すぐに穂先にアタリが!
上がってきたのは良型のサバです。船中ではアジも釣れていました。
メタルスッテを45g(12号)のメタルジグに交換して、ワンピッチで誘うと、すぐにタチウオやカマスなどが釣れました。
結局、この日釣れたマイカは船中で2ハイのみでしたが、まだまだ希望は残っていることを示唆する結果になったように思えます。
今後の動向に期待ですね!