【堤防の釣り基礎講座】仕かけを入れて、待つだけ! 手軽に大物が狙える「ブッ込み釣り」のキホン

堤防の身近な大物釣り特集

初心者でも手軽に堤防から大物が狙える「ブッ込み釣り」。

今回はブッ込み釣りの仕かけ、釣り方を紹介します。

手軽なブッ込み釣り

ブッ込み釣りとは、オモリと針だけのシンプルな仕かけを底に沈めておいて、魚が掛かるのを待つ釣り。難しい仕かけや、誘いなどがいらないので、誰でも手軽に始められます。

ブッ込み釣りで狙えるターゲット

クロダイ(チヌ)

関西でチヌと呼ばれるクロダイは、堤防から狙うポピュラーなターゲットのひとつです。雑食ですが警戒心が強く、釣るのが難しいとされています。

マダイ

マダイは代表的なターゲットのひとつ。日本人に馴染み深いサカナで、日本各地に生息しています。”タイの3段引き”と言われる特徴的な引きで、釣り人を魅了しています。刺し身や煮付け、塩焼きとどのような料理にしても美味しいサカナです。

キジハタ(アコウ)

キジハタ(アコウ)は根魚の一種。身近な堤防回りで釣れるアコウ(キジハタ)はパワフルな手応えに加えて、食味のよさなどが魅力です。

スズキ(シーバス)

スズキは、シーバスの愛称で親しまれている魚で、大きさによって名前が変わる出世魚。スタイリッシュな見た目やアクロバティックな捕食行動からエサ釣り、ルアーフィッシング問わず、釣り人に人気のターゲットです。

ほかにコロダイ、タマミ、コブダイ(カンダイ)、ハタ系など、狙える魚種が多彩で、何が釣れるか分からないワクワク感が味わえるのも「ブッ込み釣り」の魅力です。

ブッ込み釣りの仕かけ&タックル

仕かけはシンプル。

中通しオモリを道糸に通し、次にシモリ玉などを通してサルカンに繋ぎます。その先に針が付いたハリスを結び完成。

ブッ込み釣りの仕かけ図

 

根が荒いポイントを狙う時は、胴突き仕かけで狙うものアリ!

胴突き仕かけだと、エサを浮かせることができるので、根掛かりのリスクが減ります。

そのほか、中通しオモリの代わりに、ジェット天ビンを流用することもできます。

道糸を上部のサルカンに繋げ、画面右側のサルカンに、ハリスを繋ぎます

手持ちの道具が流用できる手軽さも魅力です。

中通しオモリ

一般的にオタフクオモリやタル型のオモリを使用します。

針はマダイ針のほか、ヒラマサ針、ムツ針を使用、10~13号を用意しておけば大丈夫です。

ハリス

ハリスは6~10号を用意しましょう。

マダイなどを狙う場合は6号前後で大丈夫ですが、イシダイやコブダイ(カンダイ)など大型の魚を狙う場合は太めの10号前後を用意しましょう。

自作の場合、オモリ、針、ハリスのほか、サルカン、シモリ玉などを用意します。

市販の仕かけもあるので、それでも大丈夫です。

ブッ込み釣りのエサ

ブッ込み釣りに使えるエサは豊富で海エビ、マムシ、オキアミ、青イソメはもちろん、冷凍イワシなども使用可能です。

今回は海エビ虫エサの付け方を紹介します。

海エビ

①尾羽根を切ります

②尾の方から針を刺していく

③形を整えて完成

 

この投稿をInstagramで見る

 

釣場速報(@tsurisoku)がシェアした投稿

虫エサ

チョン掛け

今回はマムシを使用しています。

1番一般的な虫エサの付け方で、エサの端を引っ掛けるように針を刺します。

縫い刺し

その名の通り、針を縫うように刺していきます。この刺し方は、ほかに比べ、虫エサの体液が多く出るため、アピール力が上がり、食いが渋い時などに効果的です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

釣場速報(@tsurisoku)がシェアした投稿

基本の釣り方

①後ろに人が居ないか確認し、振りかぶります
②仕かけを投入
③仕かけが着底したら、糸フケを取り、アタリを待つだけ

①後ろに人が居ないか確認し、振りかぶります

②仕かけを投入

③仕かけが着底したら、糸フケを取り、アタリを待つだけ

アタリがあれば、竿を大きく立てて合わせましょう。

竿受けがあれば、立て掛けておけますが、ない場合はクーラーボックスなどを代用することもできます。

 

ブッ込み釣りは、

・反応がなければ、たまに仕かけを動かして誘いを掛ける
・ドラグは緩くしておく

これが釣果を伸ばす秘訣です。

回収するときは、根掛かり回避のため、竿を立てて仕かけを少し浮かせて、素早く巻いて回収しましょう。

難しい誘いなどがいらない釣りなので、初心者でも手軽に大物が狙えるのが魅力です。

釣行時の必需品もお忘れなく

魚バサミや水汲みバッカン、ハサミなどは必需品です。そのほか、直射日光を避ける、帽子などのアイテムも欠かせません。

そのほか、アタリがあった時にタックルが海に落ちないようにするための尻手ロープ、大物を掬うのための”タモ”も必要です。

 

最後になりますが、安全に楽しむためにも、命を守るライフジャケットは必ず着用しましょう!

ランキング

堤防の身近な大物釣り特集
釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!