「初心者にオススメの釣りは?」と聞かれれば、「堤防のサビキ釣り」と答える人も多いのではないでしょうか。
筆者も、そう答える内の1人です。
では、どういう点がオススメなのか、いろいろ挙げられると思いますが、1番は何より回遊さえあれば、仕かけを入れれば誰にでも釣れるということではないでしょうか。
そんなサビキ釣り、ビギナーにより簡単に快適に楽しんでもらえるオススメの仕かけがあります。
それが、ダイワの「快適職人サビキ ショート」。
快適職人サビキ ショート

出典:ダイワ
この仕かけ、アジやイワシ、サバなどをメインにしたサビキ仕かけなんですが、特に初めてサビキ釣りをするビギナーにオススメなんです。
その特長はいろいろありますが、中でも特筆したいのは、扱いやすいこと。
サビキは連掛けが狙える釣りなので、仕かけの針数が5本以上のモノが多いのですが、慣れない人にはこの針数の多さがやっかい。
仕かけの投入時やマキエカゴにエサを入れている時、魚が掛かって取り込む時や、魚を外す時に絡んだり、衣服などに引っ掛かったりしてしまうことも。
そんなトラブルを極力なくしてくれるのが、この快適職人サビキ ショート。
仕かけが短くて、針数が少ないんです。
だから絡みにくいし、捌きやすい。ビギナーに激オシする所以です。
その全長はナント60cm。超ショートです。
エダ間は15cmで、エダスは3cm。エダ間やハリスが長いと絡みやすいので、この長さはありがたいですね。
そして、針数は3本。群れが回ってきている時に鈴なり、とはいきませんが、これでもダブル、トリプルと連掛けは可能。仕かけ捌きが慣れないビギナーには1投多点掛けよりも、いかに仕かけがトラブルなく、手返しよく快適に釣ってもらえるか、その点を追求した仕かけになっています。
また、パッケージには3本針仕かけのセットが2つ入っており、仕かけ捌きに慣れてきたら連結することも可能。これなら、ほかのサビキ仕かけと同様に、時合には鈴なりを狙うこともできます。
しかも、そのサビキにもコダワリが満載。
2つ入っているサビキは仕様が異なり、1つはアミエビに似せたソフトアミエビ、そしてもう1つはサバやハゲの魚皮を使ったタイプ。これが計2種類ラインナップされています。
ソフトアミエビケイムラ&ハゲ皮
ソフトアミエビピンク&サバ皮ケイムラ
海況によっては、仕かけによって食いが偏ることもあるので、2タイプが揃っていれば、付け替えたり、あるいは連結したりして、いろんな状況にも対応できますね。
仕かけのラインには、糸グセが付きにくく、強度も高いオールフロロカーボンのDフロンを使用しているので、仕かけがヨレたりしにくくなっています。
しかも、使われているラインの号数は太めの設定。
通常、サビキ釣りは小アジや小サバ、イワシなどの小物が対象のため、細いハリスが使われることも多いですが、この仕かけは最も細い号数でもハリスは1号と、気持ち太めの号数を採用。ビギナーでも扱いやすい心遣いがここにも表れていますね。
メーカー希望価格は、ソフトアミエビケイムラ&ハゲ皮が410円、ソフトアミエビピンク&サバ皮ケイムラが400円、いずれも税別です。
釣れるのはもちろん、ビギナーのために捌きやすさとトラブルレスを重視した「快適職人サビキ ショート」。サビキ釣りが初めての方はもちろん、子供や女性、そしてビギナーを連れて行くアングラーの方にも、ぜひ使ってみて欲しい仕かけです。
この快適さ、実釣で体感してみてください。
ダイワ公式「快適職人サビキ ショート」詳細ページはこちら
