堤防釣りは、手軽にエントリーしやすい釣りです。
サビキやルアーフィッシングも楽しいですが、のんびりと釣り糸を垂れるなら、ウキ釣りがオススメ。
今回は、短い竿にでも使用可能で、簡単にセットできるビギナー向けの仕かけ、キザクラの「うきウキかんたん釣りセット」を紹介します。
うきウキかんたん釣りセット

出典:キザクラ
この仕かけは、ビギナーでも簡単にセットできるように、道糸、ウキ、オモリ、ハリス、針まで、竿とリールに道糸以外は全てがセットになったオールインワンタイプ。
仕かけのセットは、道糸と仕かけ上部のチチワ部を結ぶだけです。
道糸をチチワに結ぶだけ。その結び方はこちら↓
①竿とリールをセットすれば、ガイドに道糸を通して、その先をチチワに通します。
②通したラインを折り返して途中をつまみ、つまんだ指の上で竿側の糸に3、4回巻き付けます。
③最初にできた輪の中に糸の先を通します。
④通してできた輪の中に、糸の先を通します。
⑤締め込んで形を整えます。
⑥余分な糸をカットすれば、仕かけが完成です。
仕かけセットのイラストはこちら↓
仕かけのセット方法は動画でも紹介されています。
仕かけがセットできれば、あとはエサを付けて釣りをするだけです。
ハリスは1.9mと短めなので、2m前後のコンパクトロッドでも十分にウキ釣りが楽しめます。仕かけの全長が短いので、7ft前後のルアーロッドでも十分に楽しめます。
ウキはウキストッパー(楊枝)で固定されていますが、外せばウキ下の調整が可能。タナを深くする場合は、ウキを竿側にスライドさせて固定、逆に浅くするなら針側に寄せて固定すればOKです。
ハリスは1.5号、針はチヌ針3号なので、アジやメバルなど堤防の小物はもちろん、小中型のメジナやクロダイなどが掛かっても対応できそうですね。
ウキは3Bの円錐ウキで、トップはイエローカラーで視認性もバッチリです。
ショートロッドを使用する場合は、仕かけを回収した時の巻き過ぎに注意してくださいね。
ビギナーにありがちなのが、ウキを穂先の位置まで巻いてしまい、穂先を破損すること。せっかくの楽しい釣りもロッドを破損してしまうと、気分が沈んでしまいますからね。
魚が水面に上がってきたら竿を立てて取り込みましょう。
ウキ釣りは、水面に漂うウキを眺めてアタリがでるまでは比較的のんびりと待つ釣りです。
釣れるターゲットはオキアミや虫エサを使用すれば、堤防の小物から大物までヒットする可能性も十分。
お手持ちのコンパクトロッドやショートルアーロッドで楽しむウキ釣りもイイものですよ。
キザクラ公式「うきウキかんたん釣りセット」詳細ページはこちら