【複数のエサを小分けにできて便利!!】エサのローテが必須の釣り堀や磯、堤防など、いろんな釣りにオススメのエサ箱
「エサ箱」って、皆さんは使用してますか?
販売されているエサのパックから少量ずつ取り出して、すぐに使えるように入れておくアイテムですが、エサ箱のメリットは必要分だけ出しておけること。すぐに使わない分はクーラーに入れておけるので、残りのエサの劣化も少なく、エサ交換がスムーズになることです。
エサ箱はジャンルを問わずに使用されていますが、今回は小分けにできて複数のエサを使用する釣りに便利な、キザクラの「エサBOX」を紹介します。
エサBOX

出典:キザクラ
エサボックスは、取り外しのできる仕切りが付いたエサ箱。
仕切りを外して、1面で広く使うこともできますが、最大3分割にもできるマルチなタイプです。
写真を見ると、オキアミやムキエビなど種類の異なる3種類のエサが入っています。
なので、多種のエサをローテしていく釣りには、かなりオススメのエサ箱です。
磯や堤防釣りで写真のようにエビエサを入れるのもよいですが、エサのローテが釣果を左右する海上釣り堀やカカリのチヌ釣りなら、エビエサだけでなく、ダンゴや虫エサ、切り身などを入れたりしてもよさそうです。
そして、この仕切り、取り外しが自由なだけでなく、ケミカルライトがセットできるんです。
仕切りにはケミ用ホルダーが付いていて、ケミ37サイズがセットできます。
なので、薄暗いまずめ時や夜釣りでも大活躍。ライトを点けなくても、中がとっても見やすくなっています。
カラーはレッドとホワイトの2色です。
レッド
ホワイト
また、上ブタには凹みがあるので、そこにもエサを小出しにすることができますね。
多種のエサをローテして狙う釣りに最適な、仕切りがあるエサ箱。釣り堀、磯、堤防、カカリ釣りなど、いろんな釣りにオススメです。
キザクラ公式「エサBOX」詳細ページはこちら
また、「仕切りをなくした」と言う方のために、仕切り単品の「エサBOX 仕切り板 (単品)」も発売されているので、万一紛失や破損した時でも安心です。
キザクラ公式「エサBOX 仕切り板 (単品)」詳細ページはこちら