堤防からの釣りは、エントリーしやすく、誰でも気軽に行けるジャンルが多いです。
これから好シーズンを迎えるタチウオも、その1つですね。
堤防から狙うタチウオは、電気ウキ釣り、テンヤの引き釣り、ワインドやジグなどのルアーフィッシングと、多彩な釣り方がありますが、ここでは堤防のタチウオテンヤ専用ロッドが、ダイワから登場するので紹介します。
ショアタチウオテンヤ専用ロッド Neostage TT

出典:ダイワ
「Neostage(ネオステージ) TT」は、ショアからタチウオテンヤで狙う釣りに特化した専用竿で、感度、乗り、操作性を突き詰めたモデルになっています。
従来、タチウオテンヤの引き釣りには、シーバスロッドやエギングロッドなどのルアーロッドを流用している方も多いと思いますが、この竿は堤防からのテンヤタチウオに絞った性能をまとったことで、ほかのロッドでは十分ではなかった点も解消。まさに、かゆい所に手が届くロッドです。
大きな特長は5つ。
①テンヤのナチュラルなアクションを引き出し、違和感のない深い食い込みを実現するティップ
②タチウオのアタリにリニアに対応できるベリー
③大物を浮かせ、抜き上げる強いバット
④糸絡みレスを追求した細糸用のガイドセッティング
⑤取り回しのよいショートグリップ
中でも、このロッド最大の特長と言ってもよい穂先は特筆モノ。
タチウオがエサにアタックしてきた時に、弾いて違和感を与えないように食い込みに追従してくれるしなやかさを持っているだけでなく、ベリーにかけては張りもあるので、ただただ曲がるだけでなく、アワセを入れた時にしっかりと瞬時にフッキングできます。
前アタリもなく、いきなり穂先にガツンとくるアタリも多いタチウオテンヤの引き釣り。アワセが素早く効くとヒット確率も高まりますね。
しなやかさ故に弾かずに食い込ませて掛けることも、瞬時に合わせて掛けることもできるので、その掛かりやすさは段違いレベルです。
堤防からの釣りでも、メーター級の良型はもちろん、「ドラゴン」と呼ばれるような大型も釣れます。そんな不意の大物にも対応できるように、バットパワーも十分備えています。
途中のやり取りで強引をタメられるだけでなく、抜き上げ時もロッドがしっかりしていると安心感がありますね。
ガイドは、1号以下のPEラインの使用を想定したセッティングになっており、絡みも少なくストレスフリーです。
また、グリップはテンヤにいろいろなアクションをさせやすいように、取り回しのよいショートモデルになっています。
このNeostage TTは2機種がラインナップされています。
89M
全長2.67mという絶妙な長さで、ロッドをイメージ通りに操作できるスタンダードモデル。あらゆるシチュエーションに合わせやすくオススメです。
93M
全長2.82mという長さを生かして遠投性能が高いロングモデル。港湾などの足元から水深がある釣り場では岸壁際でのヒットも多いものですが、竿先を下げて狙えばキッチリと際まで探りやすい竿。足場の高い釣り場でも活躍してくれる1本です。
品名 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ラインPE(号) | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円) |
89M | 2.67 | 2 | 138 | 102 | 1.5/12.0 | 5-30 | 0.6-1.5 | 97 | 31,500 |
93M | 2.82 | 2 | 146 | 108 | 1.5/12.7 | 5-30 | 0.6-1.5 | 98 | 32,500 |
タダ巻きや、アクションを入れたりしてタチウオの食いを誘うテンヤの釣りは、電気ウキ釣りに比べて手返しも早く、広く探ることができるため、朝夕まずめを狙ったり、時合が短い時にも最適な釣法です。
これから始まる堤防のタチウオシーズン。今期は専用竿を使ったタチウオテンヤで攻略してみませんか。
ダイワ公式「NEOSTAGE TT」詳細ページはこちら
