締めた後、持ち帰った後は魚体の色が変わったりしますよね。
「釣り上げた直後の魚を見てみたい!」
そんな声にお応えして、釣れた直後の魚をご紹介します。
今回は、数多くファンがいる、人気ターゲットの「メジナ」をご紹介します。
”うごくサカナ”を見てみる
この投稿をInstagramで見る
メジナ
■標準和名
メジナ(眼仁奈、目近魚)
■地方名など
グレ、クロ、口太グレ
■分類
メジナ科メジナ属
メジナの仲間で、最も代表的な種類の魚。
磯釣りの人気ターゲットでファンが多い魚です。
メジナの情報
メジナは、浅場の岩礁帯に生息している魚で、さまざまなエリアで狙うことができます。
最もポピュラーなのが、磯から狙う”フカセ釣り”。各メーカーから専用の竿が数多く販売されている人気ぶりです。
小型のモノは、堤防でウキ釣りやカゴ釣り、サビキ釣りで狙うことができます。
雑食性ですが、主に海藻やエビなどを食します。オキアミで釣るのが一般的です。

三重県御座の磯
旬
最も有名なのが、”寒グレ”と呼ばれる12~2月のグレ。グレは春先から夏にかけて産卵を迎えるため、冬の間は脂がよく乗り、とても美味です。
特に、皮目に強い甘味があり、皮目を付けたまま湯引きにすると絶品です。
火を通しても身がしっかりしているため、グレしゃぶは釣り人には特に人気の料理です。
ぜひ、1度釣って食べてみてください。