ハタの仲間「オオモンハタ」
皆さんは「オオモンハタ」という魚を、ご存知でしょうか?
その名の通りハタの仲間で、多数ある紋が特徴の魚です。
こちらがオオモンハタ
暖かい海域に生息している魚で、釣れるシーズンも高水温となる夏、秋がメイン。
最大で50cmと、ハタの中ではあまり大きくなりませんが、引きは強烈で、泳力が高いため、初めて釣った人は青物と間違える人もいるとか。
釣り方は、エサ、ルアーともに狙え、エサ釣りでは、生きエサを使用したノマセ釣り、ルアーだとジギングやタイラバ、最近ではスイミングテンヤなどで狙うことができます。
船釣りなら高確率で釣ることができますが、磯釣りや堤防釣りなど、オカッパリから狙うこともできます。
筆者も以前、オオモンハタを狙いに釣りに出掛けたことがありますが、その時は三重・南部に釣りに出掛けました。
タイラバで狙い、オオモンハタを釣り上げることができました。

オオモンハタを釣り上げた筆者
オオモンハタは、美しい白身で濃い旨味が特徴的です。とっても美味しい魚なので、ぜひ1度釣って、味わってみてくださいね。