お手軽、カンタンな堤防釣りの代表格は、サビキ釣り。
アジやイワシ、サバなどをメインにいろいろな魚が手軽に釣れる、ビギナーにはオススメの釣りです。夏の残暑も徐々に和らぐこれからの行楽シーズンに、釣りを始めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方たちに、ぜひ見てもらいたいのが、先日公開された釣り動画、「【堤防釣りを始めよう!】フッチー&細川さんのお手軽カンタン釣り教室」。
大人気釣りガールYouTuberのフッチーと、マルキユーフィールドスタッフの細川英治氏が、夏の釣り公園でサビキをはじめ、チョイ投げや探り釣りと言ったお手軽な釣りを楽しみながら、タックルや仕かけ、エサ、釣り方までを、キモとなるポイントを交えながら分かりやすく紹介してくれています。

細川 英治(ほそかわ えいじ) プロフィール
【堤防釣りを始めよう!】フッチー&細川さんのお手軽カンタン釣り教室
そのあらすじを抜粋して紹介すると…
2人がやって来たのは、兵庫県にある釣り公園。堤防と同じく、足場が安全な釣り場です。
その釣り公園で、ビギナーにオススメの釣りをリレー形式で楽しんでいきます。
まずはサビキ釣り。
これから始めるビギナーのために、仕かけのセット方法から丁寧に紹介されています。
仕かけがセットできれば、エサ。
サビキのエサと言えば、独特のニオイがあるアミエビが、女性や子供には敬遠されることもありますが、ここで2人が使用したのは一般的なアミエビ臭はなく、とってもフルーティーな香りのアミエビ(アミ姫、アミ姫キララ)。
エサから漂うイイ匂いに、フッチーも思わず鼻を近づけて、フルーティーな香りに癒されていました(笑)。
エサのアミ姫&アミ姫キララと、サビキ釣りの詳細はこちらも参照↓
そして、釣りシーン。
釣り方の手順、さらには群れが寄ってくるまでのマキエの撒き方や狙うタナ、仕かけの選択に至るまで、丁寧に解説してくれています。
そして、その釣れっぷりは、と言うと↓
場所移動後からは、1投目から入れ掛かり!!
ダブルもあって、すぐにフッチーの晩御飯のお土産は確保できました。
中には、子供受けするバケツ(クリア水くみバケツMQ-01)も紹介されていて、ファミリーフィッシングを検討しているお父さん&お母さんにも参考になるポイントが散りばめられています。釣った魚を入れると、水族館のように観察ができるアイテムを持って行けば、子供の喜ぶ顔が見られること請け合いです。
サビキでアジの土産を確保した2人はその後、ブラクリ仕かけで探り釣りでガシラを狙ったり、チョイ投げ仕かけでキスなどを狙ったりと、手軽な釣り3種をリレーで大満喫。
探り釣りシーン
ここでも、釣り方や狙い所の解説も挟まれています。
そして、もちろんオススメのエサ(HPP BAITS 生コノシロ)や、その付け方までも。
そして、ここでも子供受けするアイテム(お魚ガブッちょ ブラクリのエサ)が登場。
ナント、魚やカニなどの形をした人工エサを使ってカサゴをゲットしちゃいます!!
探り釣りのエサや、釣り方の詳細はこちらも参照↓
【堤防の探り釣りで手軽に魚と遊ぼう】保管や持ち運びに困らない常温保存が可能なエサでカサゴなどの根魚が簡単に釣れちゃいます!!
チョイ投げ釣りシーン
チョイ投げでは虫エサを使うことも多いですが、虫エサって触れない人もいますよね。ここでは、そんな方にも安心の人工エサ(パワーイソメソフト、パワーミニイソメ)を使用。
しかも、このエサ、ピーチの香りがするんです!!
動かなくて刺しやすい、さらにイイ香り。ビギナーにとっては最高のエサです。
そして、釣れます!
順調にキスや小ダイを釣り上げていく細川氏。
一方、フッチーは、と言うと小ダイの連発で、キスは…。
最後まで諦めずに、キャストをしては誘い続けたフッチーに、果たしてキスは微笑んでくれたのでしょうか?
気になる結果は、本編で!
チョイ投げのエサや、釣り方などの詳細はこちらも参照↓
サビキ、チョイ投げ、探り釣りと3つの手軽な釣りを堪能し、釣果は大満足だった釣り公園の1日。2人の笑顔が満足感を物語っていますね。
この動画を参考に、身近な堤防や海釣り公園で釣りを楽しんでみませんか?