【TG並みのフォールスピード&誘いのレスポンス!!】ダイワのNEWタチウオテンヤ「快適船タチウオテンヤSS AG」が深場攻略に抜群の効果あり!!
船テンヤタチウオ釣りにおいて、タチウオテンヤはマストアイテム。これがなければ始まりません。
各地で人気の釣りだけに、各社から発売されているバリエーションも多彩。釣具店では、コーナーにズラリと並ぶタチウオテンヤの種類の多さに、どれを選んでよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
数あるタチウオテンヤの中、今期最も注目したいテンヤがダイワから登場しました。それが「快適船タチウオテンヤSS AG」。
鉛タイプですが、その性能は高価なタングステンタイプにも匹敵するような特筆モノです。
快適船タチウオテンヤSS AG
このタチウオテンヤの名前にある「AG」、アグレッシブの略ですが、名が示す通り、攻撃的な、あるいは積極的な釣り方ができるテンヤです。
このテンヤ、どこが凄いのか? その性能を実際、現場で見てきました。
特筆すべき点は、そのフォールスピード。
水切れがよく、抵抗が少なくなるように緻密に計算されて設計されたヘッドで、狙ったタナへ真っ直ぐに落ちていきます。メーカー発表では、「シリーズ最軽の引き抵抗・最速のフォールスピード」だとか。
実際、その速さがハンパない。
従来モデルの「快適船タチウオテンヤSS」と比べれば、水深100mで数秒以上は変わってくる感じ。
テスターの高槻慧氏いわく「TG(タングステン)と同じレベルと言ったら言い過ぎかもしれないけど、それに遜色ないレベル」と言います。
このテンヤ、号数ラインナップは40号、50号、60号と3種類ありますが、そのお値段は1150~1320円(メーカー希望小売価格)。タングステン製のテンヤと比べれば、はるかに買い求めやすい価格です。
タングステンに匹敵するフォールスピードで、この価格、もはや「破格の高性能テンヤ」としか言いようがありませんね。
いち早く高速落下でタナにテンヤを到達できる、手返しよく数を釣っていくにも大きなアドバンテージになりますし、昨シーズン各地で湧いたサバフグ対策にも効果的です。
そして、引き抵抗が軽いと言うことは、アクションのレスポンスが高いと言うこと。
ロッド操作が、イメージ通りにテンヤに伝わり、キビキビとした誘いを演出してくれます。
バイブレーション釣法のように、小刻みなアクションを入れる場合もロッドを小さく動かすだけで、テンヤが踊り、タチウオに猛アピールしてくれます。
また、2枚潮や3枚潮など複雑な潮流下や、水深100m前後の深場のポイントでも、しっかりとテンヤが動くので、食い渋る状況下でもタチウオに口を使わせることが可能です。
また、フッキングも秀逸。
SSの名の通り、サクサスフックを搭載していますが、このフックは「アドバンス」と銘打たれた、バラシ軽減&強度アップを計った新形状のサクサスフック。
レスポンスが高いので、小さなアワセでもしっかりとテンヤが動き、進化したサクサスフックでタチウオを確実にフッキングしてくれます。
上の写真を見てもらえば分かるように、このテンヤはエサ止めの剣が4本。
イワシだけでなく、エサ持ちを考慮してサンマやコノシロ、サバなどの切り身を使用する人も増えてきたエサ事情を反映してか、いろんなエサに対応できるようになっています。
しかも注目すべきは、後ろ2本の剣。
V字になっています。これで大羽イワシやサンマの切り身なども確実にホールド。エサがズレにくくなっています。
掛からなければ、何度もエサを追わせるテンヤタチウオの釣りではエサがズレにくいのも大きなメリット。エサの付け替えや確認のための手返しを省いてくれます。
特長は、まだまだあります。ヘッドをよく見てください↓
穴の数が3つ。
従来モデルの快適船タチウオテンヤSSより、1つ増えています。
そう、頭の前方寄りにスナップを掛ける穴を設けたことにより、バトルモードよりもさらに尻下がりになるスーパーバトルモードが追加されました。
そのテンヤ姿勢のイメージはこちら↓
ノーマルモード(1番後ろの穴)
バトルモード(真ん中の穴)
スーパーバトルモード(1番前の穴)
水に浸ければ浮力が働く分、このイメージより少し水平寄りになりますが、およそのイメージはこれで掴んでもらえると思います。
スナップを掛ける穴によって、これだけテンヤの姿勢がかわるので、タチウオの食いや自分の釣りスタイルに合わせてモードチェンジをしていくと、より奥深いゲーム性が楽しめますね。
一般的な、姿勢の使い分け方としては、
ノーマルモード:エサが泳ぐようなナチュラルな姿勢で、タチウオに違和感を与えにくく、食い渋り時にも口を使わせやすい
バトルモード:やや尻下がりのポジションで針先が下を向くので、よりフッキングさせやすい。活性が高い時に効果的な姿勢
スーパーバトルモード:大きく尻が下がった姿勢になるので、タチウオがエサを啄むようなバイトでもフッキングに持ち込める。バトルモードと同様に高活性時の数釣りに最適
のようなイメージを持っておけばイイかと思います。
カラーは40号、50号、60号ともに各3色のラインナップ。60号のみ、明滅ルミノーバブルーグローにかわって、アデルマイワシとなっています。
ルミノーバグリーングロー
明滅ルミノーバブルーグロー
紫ゼブラ ルミノーバブルーグロー
カラー名に入っているように、これらのカラーはただのグローではなく、ルミノーバグロー。明るさ、残光時間で従来の約10倍の輝度を有する、高輝度、長残光性が光る特別なグローです。だからアピール力も激高!!
実釣当日は100m以上の深場のポイントも狙いましたが、周りが渋い時間帯でもアタリが絶えることなく釣れ続いていました。
また、パッケージも従来のモノから一新し、インナートレイの付いたセルケース包装が採用されています。
ダイワスタッフの菊池氏にAGを含めた3種類のテンヤの使い分けを聞くと、
◆快適船タチウオテンヤSS…タチウオテンヤのスタンダードモデル。価格もロープライスなのが魅力で、ビギナーからベテランまで幅広く使えるモデル。
◆快適船タチウオテンヤSS AG…コストが安く、フォールスピードが速いテンヤ。深場も狙う大阪湾にはど真ん中のテンヤで、引き抵抗も少なく、掛かりのレスポンスもよいので、女性や子供にも使いやすいモデル。
◆快適船タチウオテンヤSS 40TG(タングステン)…フォールスピードは最速で、競技志向の釣りを楽しむ上級者に最適なテンヤ。シルエットも小さく、食い渋り時にも効果的なモデル
と言う具合。それぞれのスタイルに合わせて、選ぶとよさそうですね。
なお、この「快適船タチウオテンヤSS AG」、大阪湾の女性船長でドラゴン狙いが得意な上丸の佳世さんも、その性能とコストパフォーマンスのよさを絶賛しておりました。
皆さんも1度実践投入してみて、その高速落下性能を確かめてみてください。
ダイワ公式「快適船タチウオテンヤSS AG」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
ダイワの船タチウオ2022オススメアイテム
タチウオテンヤケース255は、仕切り付き専用トレイで、タチウオテンヤを最大8本収納できるケース。
収納できるテンヤは30~50号に対応していますが、ダイワの快適船タチウオテンヤSS AGなら60号も収納可能。
カラーはブラックとブルーの2色。
サイズは255×190×60mm。
メーカー希望価格は2,270円。
ダイワ公式「タチウオテンヤケース255」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
活〆マルチシザーは、魚を〆る、切る、PEライン対応の万能ハサミ。
釣り上げたタチウオのエラを切ってクーラーに放り込めば、暴れたりして鋭い歯でケガをする心配もなし。
エサのシルエットを小さくしたり、テンヤのサイズに合わせたりするために、冷凍イワシの頭や嘴を落とすのにも大活躍します。
もちろん、ハサミ本来の目的のラインカットもお手の物。セレーション入りの特殊ギザ刃で、PEラインのカットも容易です。
先端形状はSとRの2タイプがあり、Sは仕かけ作りや、魚を〆るのに便利な先鋭形状、Rは持ち運びに安全な先丸形状。
全長160mmと190mm(Rのみ)の2サイズ。
メーカー希望小売価格は2800~3100円。
ダイワ公式「活〆マルチシザー」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
アミノソルト激〆タチウオは、エサのイワシや切り身エサをしっかりと締めて、エサ持ちをよくしてくれるアイテム。
アミノ酸と、旨み成分のイノシン酸を含む鰹節配合をしてあるので、タチウオの活性を高めてくれる効果も。
メーカー希望小売価格は650円。
ダイワ公式「アミノソルト激〆タチウオ」詳細ページはこちら
以上が2022シーズン、ダイワのオススメアイテムです。
これらを使って、より快適なテンヤタチウオ釣りを楽しんでください。
