サビキ釣りでアジがよく釣れたポイントを紹介! 灯りがあるのでアジングにもヨサゲ

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・泉南 淡輪漁港

大阪・泉南 淡輪漁港はこんな釣り場

淡輪漁港は港内から沖を見て、左右と真ん中にも波止がある。

真ん中は港内なのでテトラは入っていないが、左右の波止の外側はテトラが入っている。

大きなテトラではないので、テトラの上から竿が出せるが、どちらの波止も外側にテトラが高く積まれているので、先端部のテトラが低い部分(50mほど)が釣り場。

両波止とも先端部が好ポイントで、サビキ釣りやウキ釣り、ルアー釣りができる。

港内の波止(埋立地)は足場がよく、夜は電気の明かりもあるので、アジングに来る人もいる。

湾内から沖に向いて左の波止の風景

釣り物はアジ、イワシ、サバ、メバル、ガシラ、チヌ、小ダイなど。小魚が多いようなので、もうそろそろタチウオが入ってくるかも。

サビキ釣りと電気ウキ釣りの2本立てで釣りをする

泉南の淡輪には、2つの港がある。

1つは、淡輪港のヨットハーバー。そのすぐ南にあるのが淡輪漁港である。

先日の夕方、久しぶりに淡輪漁港へ行った。

駐車場(有料1000円)の位置が、漁港の南側なので、車を停めて行きやすい西向きの波止へ行く。

この波止は、外側にテトラが高く積まれているので、大部分の外側(沖向き)は、釣りができないが、先端部の50mほどは、波止とほぼ同じ高さのテトラなので釣りができる。

テトラは小さめなので釣りがしやすい

波止には誰もいない。自分1人で貸し切りなので、波止の先端へ行く。

当日の仕かけ

サビキではアジがよく釣れた

まずは短竿の胴突き3本針仕かけで、エサはオキアミのSサイズを付けて波止際を狙う。

5号オモリが底へ着く途中で、早くもコツコツとアタリがくる。

サッと合わせて、上げてくると、小さなマダイ(5~7cm)がダブル。次は何とトリプル。

水中をよく見ると、小ダイがいっぱいいる。

カワハギか、サンバソウか、ガシラがくるかと思ったのだが、これだけ小マダイがいると、お手上げである。

際狙いは諦めて、ウキ飛ばしサビキで、アジを狙うことにする。

アミエビは、チューブ入りで手軽に使えるアミ姫キララを金網カゴに入れて、波止前方のミオ筋へチョイ投げ。

1、2投目はアタリがなかったが、3投目にウキがスーッと入るアタリがきて、小サバが釣れた。

その次は、ウキが立つと同時にアタリがきて、何とか「小アジ」と呼べるサイズがトリプルで釣れた。

さらに食いが立ってきて、6本針に4連、5連と鈴なり。

小アジでも、これだけズラズラーッと釣れると、なかなか重量感がある。

ウキを外して、竿下を釣ってみると、ポツポツは釣れた。

30分ほどで50尾くらいは釣れたので、もうよしとした。

日が沈んでからは電気ウキ釣りへシフト

日が沈んだので青イソメで電気ウキ釣りをする。

始めはタナ1ヒロでテトラ際を流していると、ウキがスーッと入った。

素早く合わせると、グリグリーッとメバルのような強い引き。

幸先よしと、抜き上げようとすると、ポロリと針外れ。

どうも合わせが早過ぎたようで、1匹付けの青イソメを十分食っていなかったようだ。

次にアタリがきたのは、電気ウキの赤色が鮮明に見えるようになった19時20分頃。

ウキがスッスーッと入って止まったままなので、竿先でそっと聞き合わせをする。

グーッと重くなって、グリグリーッとメバルらしい強引がきた。

今度はバッチリ、針はカンヌキに掛かっていた。

釣れたメバルは18cmで、波止のメバルとしてはよい方だ。

潮はゆっくり左へ流れているが、アタリが止まったので、タナを深く(1.5ヒロ)して、少し前方を流してみた。

たまに根掛かりする場所があるので、海藻か根があるようだ。

その根掛かりしそうな場所の直前で、流れるウキを止める誘いを掛けると、ウキが根掛かりしたように入って動かない。

これはガシラかな? と思って合わせると、上がってきたのはガシラではなく、先ほどと同クラスのメバル。

このような場所では、タナを浅くするより、深くして、エサを底に這わせた方がよいようで、その後、またメバルが釣れた。

21時頃に納竿したが、メバル3尾(18cm前後)とガシラ(18cm)は1尾だけだった。

メバル、ガシラは大したことはなかったが、小アジはよく釣れた。

もう少し早い時間から釣っていれば、3ケタはラクラク釣れていただろう。

アクセス

 

港内の駐車場は有料で1000円。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!