菊池 雄一(きくち ゆういち) プロフィール
今回は、大阪湾の船釣りで人気急上昇中の落とし込み釣りについて。
落とし込みとは、食物連鎖を生かした釣りの1種。この釣りは青物などの大型の魚を狙う釣り方で、エサとなるイワシやアジの反応を探し、そこへサビキを投入しエサが針に掛かれば、底付近にエサの付いたサビキを落とし込み、そこへ青物やヒラメなどが食い付く釣り方です。
単純な釣りの中にも、いくつかのポイントがありますので、ご紹介したいと思います!
今回のお題
人気絶頂!関西エリアの落とし込み完全攻略「釣果アップの7つのポイント」
通常のサビキ釣りとは異なり、アミエビを撒くこともないですし(一部のエリアではアミエビを撒いてエサを掛けることもある)、竿を上下に誘って釣るようなこともありません。ちょっとかわった釣り方になります。
例えば 水深80mでベイト(エサ)の反応が40~60mであるとすれば、サビキを落とし込んでいき、ベイトを掛けます。上から下の釣りです。イメージできますでしょうか?
落とし込んでいく際には…
①フリーフォール
②テンションフォール
③サミング(ストップ&ゴー)
の順で誘います(上から1番よく掛かる釣り方、掛からない際に②、③と展開していきます)。
ベイトが掛かれば、反応の切れ目(60m付近)、もしくは80mの底付近で、本命のアタリを待ちます。本命の食い気が立っている際には、ベイトが掛かってすぐに、もしくは狙いのタナに着いてすぐに、ロッドが舞い込むこともよくあります。
ここで、少し冷静になって考えてみますと、エサが掛かる針で、本命も釣り上げることができる針、仕かけとは一体どんなモノなのでしょうか?
実際、小さい針、線径の細い針を使えばエサはよく掛かりますが、本命が掛ってもパワー不足のために針が折れる、もしくは伸びる、ラインが切れるなどで、釣り上げることができません(針同様でラインも細くすればするほど、エサの掛かりはよくなります)。
ベイト(エサ)を掛ける技術、そして本命を取り込む技術、針、仕かけのチョイスの判断が、この釣りの難しさであり、醍醐味でもあります。
①イワシ
身が柔らかく、ベイトの中での最高種です。中でもウルメイワシ、マイワシなどは、動きも鋭く、より最高です。カタクチイワシは弱るのが早いので、上記に比べて少し劣ります。
②アジ
こちらもオススメのベイトです。中でもマルアジ(青アジ)やムロアジは、中層でよく暴れる性質のアジなので最高です。逆にマアジは針に掛かった後、底付近でジッとすることが多いので、上記に比べて少し劣ります。
③そのほか
サバやイサギなどもベイトになることもあります。
まず、私は絶対に電動リールをオススメします。なぜなら、ベイトを掛ける際に誘いの回数が手巻きに比べ、圧倒的に違うからです。
ロッドですが、落とし込み専用が間違いなく1番よいと思います。ベイトが掛かっても分かる穂先、本命が掛かった際に曲がり、トルクなどを考えても、専用竿は必須です。
きくりんのピックアップ製品
・ロッド:リーディングMG 73MH-225MT、64M-235
・リール:シーボーグ300J
・ライン:UVFメガセンサー12ブレイドEX+Si 3号
・仕かけ:快適落とし込み仕掛けSS LBG各種
・シンカー:快適船シンカーSN 50号(オモリの号数は船宿による)
より釣果を上げるには?
船長からの指示ダナを守っていただければ問題ないのですが、魚探などがあればリアルタイムでの魚の反応が確認できて、新しいベイトを探せます。
ベイトが掛かる状況が続くようであれば、狙いのタナに着いて1、2分を目安に、ヒットがなければ新しいベイトを掛けにいってください。
釣果を伸ばすためには、ベイトの掛かるタナの共有や、本命が掛かった際は、ほかのアングラーの仕かけを回収してあげることで、オマツリが軽減され、取り込み確率が上がります。
サビキに掛かってからは、優しく狙いのタナまで送ってあげてください。またボトムに急に落とさず(オモリがボトムに着く反動でベイトが外れる、弱る)、そっと置いてあげるだけでも、大きく釣果がかわります。
マグロ系やカツオ、サワラなどは中層で掛かることが多く、逆にカンパチ、ヒラマサ、ブリ、ヒラメ、根魚などはボトムでのバイトが多いです(非常に活性の高い場合は、青物も浮いたタナで食います)。
ラインを出すことはNG。掛かった瞬間にドラグはフルロックで、アングラー側に主導権を持たせ、強引にボトムから10m離すことができれば、取り込み確率が上がります。またマグロ系、カツオの場合は、ラインを出さないとブレイクを起こすことが多いため、瞬時にドラグ調整をする必要があります。
基本、太めの大きな針をオススメしますが、ベイトの掛かりが悪い場合は針を軽く、ラインを細くすると、より掛かります(サビキ仕かけのために、通常のラインの強度に比べ7割程度のパワーであると推測しておいてください)。
また、ハリス(エダス)の長さも重要です。短ければ短いほど、ベイトが掛かりますが、本命がきた際の取り込み確率は下がります。
秋が深まってくる頃ですが、まだまだ各エリアではベイトもよく付き、落とし込みが好シーズンです。
これらのポイントを参考に、今期の落とし込みを楽しんでみてください。
この記事の関連動画はこちら↓