テンヤの収納術にナルホド!
記者が感銘を受けたのがテンヤの収納法。
この大きさのケースに10個のテンヤがグチャつくことなく収納!
特に「サーベルマスター船テンヤβ」を入れているタッパー。立野さんはホームセンターでスポンジを買ってテンヤの針を刺して収納していて、かなり便利そうでした。こんな収納法があったとは…。
専用のケースを買うのがもったいない人は試してみては!
クリアケースの中までキレイ
クリアケースの中も徹底して整頓されています。

サーベルマスターのメジャー(現在販売ナシ)
こちらはシマノの便利アイテムがたくさん! やっぱりブランドが統一されているとカッコイイというか、所有欲が満たされるというか…。
そのほか、こんなモノも。
釣りに必要なギア系や、トーナメントに出た際、タチウオの数を数えるためのカウンターに、船釣りアングラーの相棒の酔い止め。
以上が、釣り上手のタックルボックスの中身です!
「釣り上手は収納上手」。本当にその通りですね。
改めて考えてみるとHDタックルボックスもスゴイ!
改めて考えてみると、これだけのアイテムを入れられるシマノのHDタックルボックスもスゴイですよね。
この容量で、とにかくタフ。上に座ったりもできますし、なんなら乗っても平気なほど。
今回はオフショアでの使用例でしたが、ショアでも活躍すること間違いナシですね!
2 / 2