三重県・五ケ所沖にてノマセ釣りでマハタやヒラメなどが好調と聞き、いてもたってもいられず、釣りに出掛けてきました!
今回は良型マハタやヒラメが釣れたので、その時の様子を紹介したいと思います!
乗船したのは礫浦港から出船している光栄丸です。
光栄丸はさまざまな釣り物で出船しており、操船している中村船長が釣り方もレクチャーしてくれるので安心。
何と言っても、見た目からも分かるほどの人のよい船長でとても親切です。
水深80~90mラインの岩礁帯を狙う
出船すると、「ポイントまでは40分ぐらいです」と中村船長が教えてくれます。
そうこうしているうちにポイントへと到着。
船長が「ここは80~90mラインです。底は瀬がありますよ。どうぞ、やってみてください」のアナウンスで釣り始めます。
生きアジをエサにしたノマセ釣りで狙う

何かに噛みつかれたアジ
この釣りはアジやイワシをエサとしたノマセ釣りです(当日はエサの仕入れがないため、生きアジを持ち込んだ)。
オモリは80号で、仕かけは、まずはトリプルフックの孫針が付いた市販の船釣り用ヒラメ仕かけを使用しました。
ゆっくりとサミングしながら、仕かけを落としていき、底取りができると、すぐに底を切って底から2m上げる。
いきなりの本命がヒット!
しばらく釣り人と話ていると、モゾモゾとしたアタリがでた。
しばらくしても穂先が舞い込まないので、少し聞き合わせてみると、ガツガツ、ゴゴンと竿が舞い込んだ。
本日初ヒットに笑顔がこぼれる。バラさないようにして上がってきたのは50cmを優に超えている良型ヒラメです。
ここから次々とアタリがでました。
コンスタントにアヤメカサゴが釣れ、ウッカリカサゴもまじります。
時には、群れに当たったのか、チカメキントキ、レンコダイが連続で釣ました。
高級魚マハタも登場!
と、1人の釣り人の竿がギュインっと曲がり込みます。
「これはデカいで」と話しながら、やり取りをしますが、何度もドラグが滑ります。
「これはマハタっぽいですね」と船長。
海面に白い魚体が見える。そして、上がってきたのは見事なマハタです。
これには船中も大盛り上がりです。
そろそろ納竿かという時間だが、1人の釣り人はアヤメカサゴや、ウッカリカサゴなどガシラ系ばかりで、大本命のマハタがまだ釣れていません。
すると船長が「もう少し頑張ってみますか、せっかくやからハタを釣って欲しいですね」と何とも嬉しいお言葉。
ついにドラマがやってきます!
納竿時間を少し延長して、粘ってみる。15分ほどして、ついにその時がやってきました。
ゴゴン、ギュイン‼
「えっ、めっちゃでかい!」と声を出した瞬間にドラグが滑る。根に潜られないようにやり取りをします。
船長も固唾を飲み込んで見守ります。
何度かラインを出されつつも上がってきた魚はマハタです。
しかも明らかに当日の最長寸。
「よっしゃ~‼」とガッツポ~ズをする釣り人に拍手する船長。
「メモリアルフィッシュやわ」と大満足の釣りとなりました。
帰りの船では、釣り談義をしながら大盛り上がりです。
「これがよかった、もっとこうしたらな」とか「また、来よう」と約束をして帰港となりました。
美味しい魚が高確率で期待できるこのエリアの釣りは、足を運ぶだけの価値がアリアリです。
1年を通して楽しめるので、ぜひ、1度ハマること間違いなしのこの釣りを楽しんでみてください。

光栄丸
