足場がよくサヨリが釣れるポイントを紹介! サビキでアジ、サバ、イワシも狙えます

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・泉大津 汐見ふ頭

大阪・泉大津 汐見ふ頭はこんな釣り場

汐見ふ頭は水際には車止めがあるだけで、手すりなどはないので釣りやすい。

釣り場の長さは300mほどで、前方を向いて左(西)にはフェンスがあり、そこから先は立入禁止。

右(東)は曲がり角まで釣りができる。

釣り物はアジ、サバ、イワシ、サヨリ、カワハギ、ガシラ、チヌ、ハネなど。

サビキ釣りではイワシ、サバが主体で、朝夕まずめの時合に小アジが釣れている。

今秋はカワハギがよく釣れていて、サイズも15~20cmとよかったが、10月中旬からカワハギが少なくなったのか、エサ取りのバリコがやたら多く邪魔をするので、カワハギを釣るのが難しくなっている。常連さんが朝から竿を出しても、カワハギは5~10尾というところ。

サヨリは遠投カゴの玉ウキ仕かけで、20~23cm主体によく釣れており、まだ当分は楽しめそうだ。

ここは好釣り場だが、トイレがないのが難点。

今回はカワハギやサヨリを狙う

最近めっきり秋らしくなってきたと言うか、一雨降るごとに寒くなってきた。

特に、雨が上がった翌日には、決まったように風が吹く。気圧配置が西高東低の冬型だと北風が強くて、北向きの釣り場だと釣り辛い。

そのような天候の時は、できるなら釣行日をズラすに限る。

先日、高気圧が張り出す予報なのでこれ幸いと、北向きの釣り場、泉大津の汐見ふ頭へ行った。

ここは足場がよく、車がすぐ近くに止められて、岸壁には車止めがあるだけで手すりがないので、クーラーに腰を掛けて竿が出せる楽チンな釣り場。

常連さんが数人カワハギ釣りをしていて、その内の1人がカワハギを1尾釣り上げた。

しかし、以前ほどカワハギは釣れていないようで、まだ5、6尾の釣果らしい。

10時の時点では、まだ正面からの風が吹いていたので、サヨリ釣りは後回しにして、先にカワハギを狙うことにした。

自作の2本針仕かけで、サシエはアサリのムキ身。ここではアサリとシラサエビのエサがよい。

1投目からピッピッ、コンのアタリでエサが取られた。2投目も3投目も活発にアタリがありエサを取るが、どうもカワハギではないようだ。

次にスレで上がってきたのは10cmほどのバリコ(アイゴの小型)。今年はカワハギも多いが、バリコの方が凄く多い。

右の人も左の人も、時々バリコを釣り上げている。仕かけを入れれば、バリコがアタる。これだけバリコが集まってこられては、カワハギ釣りにならない。

昼前から風が治まってきたので、サヨリ釣りに切りかえようと、朝からサヨリ釣りをしている人に様子を聞くと、ポツポツとは釣れている模様だ。

サヨリ狙いのタックル

サヨリ釣りの竿は3号の4.5m、スピニングリールに道糸3号、自作の遠投カゴの玉ウキ(2つ)仕かけで、ハリスは0.6号を40cm、針はイヅナ(ヘラ用のスレ針)4号。

マキエは米ヌカ7にアミエビ3の割合でまぜる。サシエはイカ(市販のイカの塩辛を小さく細く切ったモノ)。

塩辛のイカは少々硬いので針に刺しにくいが、エサ持ちがよいので、1つのエサで2、3尾は釣れる。

サヨリ狙いに変えるとすぐにアタリが

1、2投目は釣れなかったが、サヨリの波紋とパシャッと跳ねが見られたので、次は釣れるぞと思った通り、3投目は玉ウキがスーッと横に動くアタリがでた。

サッと合わせると、右に左に走るように、サヨリが寄ってくる。

1尾目は21、22cmの今のレギュラーサイズのサヨリだった。

仕かけを20~30m前方に投入してマキエを出すと、ポツポツと波紋と小さく跳ねが出る。

こうなると、2、3尾は入れ食いになるが、急にアタリがパタッと止まったり、また釣れ出したりと、サヨリは気まぐれ者だ。

そのうち、サヨリとよく似たアタリで合わせると、何とバリコが釣れてきた。こんな浅ダナでバリコがくるとは思わなかった。

この日は2時間ほどの釣りで、バリコは5尾、サヨリは20尾ほど釣れた。

アクセス

 

汐見ふ頭へは大阪臨海道路の汐見町信号で西へ入り、1つ目の信号を過ぎ、150mほど進んだ所の中央分離帯が切れた所から右折。100mほど進んだ突き当たりの岸壁が釣り場で、車が停められる。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!