【富所潤のテンヤスタイル】熊本・上天草でドラゴンを攻略したタックルを紹介!

タチウオ特集

今や全国に広まっているテンヤタチウオ。

その中でもドラゴンが狙えると話題の、熊本・上天草エリアを攻略すべく、シマノインストラクターのイカ先生こと富所潤さんと取材に行ってきました。

富所 潤(Jun Tomidokoro) プロフィール

幼少期から投げ釣りなどにのめり込む。現在はアオリイカ、タチウオなどを含めたライトタックルゲームに没頭。整形外科医という一面をもつためイカ先生の愛称で親しまれている。シマノインストラクター

結果はドラゴン混じりの良型が連発!

今回は、そんな爆釣を見せた富所さんの熊本・上天草の攻略タックルを紹介します!

使用したロッドは「サーベルマスター XR テンヤ」で統一

ロケで使用していたロッドは、「サーベルマスター XR テンヤ」の調子違いで3本。リールは「フォースマスター200」、ラインは「タナトル8」の1号で統一されていました!

ロッドは、9:1調子、8:2用紙、7:3調子で1本ずつ使い分けをしていたので細かく紹介。

メインロッドは「91 HH170」

今回のロケでメインで使っていたのは「サーベルマスター XR テンヤ 91HH170」。このロッド、富所さんが開発に関わった1本って知っていましたか?

富所さんといえば、「省エネバイブレーション釣法」の発案者としても有名ですよね。そんな富所さんがバイブレーション専用設計で作ったモデルなので、とにかく誘いやすく、疲れ辛いロッドに仕上がっているそうです!

今回の釣行ではパイロット的に使用して、省エネバイブレーションで誘い、掛けていく様子は圧巻でした!

波が出てきたタイミングで「73 M190」に変更

釣行の後半は波が出て、船も大きく揺られるような状態に。

そのタイミングで富所さんは7:3調子の「サーベルマスター XR テンヤ 73M190」に変更。船の揺れを竿に吸収させて、テンヤをの姿勢を安定させながら誘っていました。

なぜ「73 M190」を選んだのか?

そこで気になったのは、富所さんはなぜ7:3調子のロッドにチョイスしたのか。

「サーベルマスター XR テンヤ」には、7:3調子は3機種あります。「73 ML180」に、今回使用していた「73 M190」、もう1つが「73 MH185」。

その中で「73 M190」をチョイスした理由は、「3機種の中で食わせに特化したモデルで、魚に違和感を与えないために選択しました!」とのこと。

言われてみると、海の状況が分かりきっているホームグラウンドならまだしも、大遠征しての釣りであれば、シブい状況に対応できるロッドが1本は欲しいトコロですね。

その1本に、富所さんは食わせの「73 M190」を選んだのでしょう!

サブロッドに「82 MH180」

今回のロケでは使っている様子を見ることはできませんでしたが、「サーベルマスター XR テンヤ 82 MH180」もサブロッドとして用意していました。

掛けの釣りがいいのか? それとも乗せか? と疑問が多い状況であれば、オールラウンドに活躍するこのロッドを使って探ったり、に使用できます。

状況に合わせてロッドを変えることが重要!

先述したのですが、釣行の後半では波で船が揺られる状況になったのですが、そこでタチウオの時合がやってきました。

それも、潮のヨレでのバイブレーションへの反応がよかったので、富所さんは即座に7:3調子から、9:1調子に持ち替え。それが正解だったようで、良型のタチウオを次々と掛けていきます。

富所さん曰く、掛けるポイントが分かるときは、躊躇わずにタックルを替えることが大事! とのことでした。

波気が立っているから、7:3調子のロッドを使い続ける。ではなく、状況に合わせて別の調子に替える判断をすることが、釣果に繋がるんですね。

今まで1本のロッドでテンヤタチウオを楽しんでいた人も、調子の違うロッドがあれば、今まで出会えなかった魚と出会えるかも。

富所さんのタックルチョイスを参考にして、ロッドをラインナップを増やしてみてはいかがでしょうか!

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。

ランキング

タチウオ特集
釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!