今が旬のカワハギ! 特に今年は当たり年で、全国各地で絶好調な様子。
釣果を見て「船カワハギを始めたい! …でもどんなロッドを選べばいいか分からない。」
と迷っている人、多いのでは? それなら、コスパ◎な「カワハギBB」がオススメです!
カワハギBB

出典:シマノ
「カワハギBB」は、シマノの船カワハギロッドのエントリーモデル。
何といっても特筆すべき点は“コスパのよさ”。
あのシマノのロッド技術を、1万円台後半で味わえます。カワハギは特に繊細なアタリを取る釣りなので、ロッド選びは慎重になりたいところ。
それでは「カワハギBB」の特長を紹介します。
「ハイパワーX」搭載! 繊細で細かい誘いが可能に
「カワハギBB」のブランクスには、シマノの強化構造「ハイパワーX」が搭載されています。
「ハイパワーX」はキャスト時やファイト時に発生する、ネジレをさらに抑え込む強化構造のコト。コレが搭載されることで、ブランクスが持つ本来の性能がフルに発揮され、ロッドの操作性が高まります。そうすることで、カワハギ釣りで必須の繊細で、細かく早い誘いをすることが可能になっています。
リール&ロッドを握りやすい「マルチパーミングシート」
リールシートには、パーミング(リールとロッドを握り込むこと)性能に優れた、シマノオリジナルの「マルチパーミングシート」を採用。
しっかりと軽い力で握り込めるので、誘いを掛けるときも負担が減りますし、感度もアップします。
握りやすいリールシートは、まさにカワハギ釣りに必要な要素と言えます。
カワハギ釣りのロッドは、基本ベイトロッドです。
サミング(指でスプールを抑えてブレーキを掛けること)しながら仕かけを落とせるので、糸フケを出すことなく真っ直ぐ底まで落とせること。また、スピニングに比べて感度がよいこともベイトが使われている理由です。
スペック
「カワハギBB」は、釣り方に合わせた3つのモデルでラインナップ。
M(ミディアム)パワーで全長180cmのモデル。
ゼロテンションの釣りや、集寄や中錘を使う釣りを得意とする目感度に優れたアイテム。
MH(ミディアムヘビー)パワーで全長180cmのモデル。
底の釣りから宙釣りまで対応できるオールラウンドアイテム。
H(ヘビー)パワーで全長175cmのモデル。
活性の高い宙釣りやハイレスポンスな細かな誘い操作を得意とする手感度に優れたアイテム。
品番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | リールシート位置(mm) | リールシートタイプ | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
M180 | 1.8 | 2 | 93.5 | 94 | 0.9 | 20~35 | 300 | DOWNLOCK | 83.7 | 18,400円(税抜き) |
MH180 | 1.8 | 2 | 93.5 | 96 | 1.0 | 20~40 | 300 | DOWNLOCK | 83.2 | 18,700円(税抜き) |
H175 | 1.75 | 2 | 91.5 | 93 | 1.0 | 20~40 | 300 | DOWNLOCK | 83.4 | 18,700円(税抜き) |
シマノ公式「カワハギBB」詳細ページはこちら
これからカワハギ釣りを始めたい!って方にはピッタリのロッドです。
迷っている人は、ぜひ手に取ってみてください。