菊池 雄一(きくち ゆういち) プロフィール
11月からスタートした三重県鳥羽(国崎)沖のヒラメ釣りに、11月10日に行ってきました。
例年通りで非常にアタリも多く、今期も絶好調な状況でした。
実は…ヒラメ釣りが大好きで、タチウオ釣りよりも得意かもしれません(笑)。当日もヒラメ9尾とシオまでゲットでき、最高の1日になりました!
ヒラメ釣りは竿頭が続いているので、ヒラメKINGを目指して(笑)、精進したいと思います。
今回のお題
人気ターゲット、ヒラメ釣りの基本をマスターしよう!
当日は解禁直後のタイミング。解禁となれば、ポイントが温められている状況なので、ヒラメのカーニバル状態でした。
水中カメラでも撮影したのですが、1尾のイワシに対して複数のヒラメが狙っているような、個体数の多いポイントもありました。
ですが、海水温は依然高く、ヒラメ以外の魚(ガンゾウビラメやアオリイカ)の活性も高い状況でした(何のアタリが分からず、針掛かりしないことも多かった)ので、当日私はこのような戦略を立て、挑むようにしました。
大きくは、以下の4点です。
4つの戦略
鳥羽沖は、そう水深も深くないので、エサは上アゴ掛けが基本で、孫針は腹掛けか、フリーの2パターンを駆使しました。
この、上アゴ掛けは、イワシのセンターに針先を抜くことが重要(そうでないとエサが回ってしまい、よくない)で、ヒネリのない親針の使用がマストです。※水深が深い(70mを超える)場合は、イワシの弱りが早くなるので、鼻掛けをオススメします。
直接イワシを持つ際には、十分水に手を漬けた後に掴むようにしてください。
人間の体温で、イワシは触れるだけで火傷になり、弱りが非常に早くなります。
また、針を刺した後も、イワシの動きを確認しておくことも重要です。
解禁直後は、例年アタリが多いことが予測されるので、高活性時には孫針をフリーにして、アシストがわりに使用することも多用しました。
イワシが弱りにくく、負担も少ないために、ストレスなく泳いでくれるので、ほかのアングラーの方よりも、多くのアタリを導き出せました。
高活性時ではボトム(底)を確実に切った状態で、ハリスを短くして、一気にくわえさせるアタリを1発目にださせるようにしていました。
一方、拾い釣りの展開になった際は、ロングハリスにしてボトム(底)を丁寧に探るように心掛けていました。
チョイスした仕かけ
以上の4つの戦略を実行するために、チョイスした仕かけが、こちらです。
ヒラメ仕かけにおいて、私が重要だと捉えているのが、「シンプル」、「トラブルレス」の2点です。
この仕かけは、まさに上記にハマるピッタリの仕かけになります。
親針はD-MAXヒラメライト(シングル・トリプルともに)で、エサが刺さりやすく、フッキング率を高めた「ヒネリなしストレート形状」がポイント。
軽さとフッキング率が高いチヌ針形状で、“チモト枕結び”で結束しています。
仕かけは、捨て糸50cm、ハリス80cmのど真ん中スペック。
かえ針は110cmのロング仕様で、かつ積極的に交換して頂けるように3セット入りのバリューな仕様になっています。
チモト枕結び
親針のチモトを枕結びにすることにより、針掛かりが向上。また、ハリスがタタキ部分に干渉しにくくなり、ハリス切れを軽減させます。
・ロッド:リーディングMG 73MH-255MT
・リール:バサラIC 250P
・ライン:UVF PEデュラセンサーX8+Si²・2号
・リーダー:ディーフロン船ハリス・8号
・仕かけ:快適船ヒラメ仕掛けLBG、快適船ヒラメ仕掛けLBG替え針(ハリス6、7号)