先日第一精工公式YOUTUBEチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」で公開された、こちらの動画は見ましたか?
第一精工スタッフのラーク森本こと森本寛史さんと、ほりっぴーこと堀川泰知さんが、のんびりプールトラウトを満喫しています。
ルアー、スプーンでトラウトフィッシングを楽しみながら、攻略の考え方やプールトラウトのルールなどを解説してくれています。
それでは、ざっと中身を紹介していきます。
2人が訪れたのは大阪・八尾にある久宝寺緑地。その中にある「フィッシングランド久宝寺緑地」へ。
いつもの船釣りではないので、かなり軽装です。気軽に訪れることができるのもイイところですね。
券売機でルアー釣りかエサ釣りか、利用時間を選んでチケットを購入し、受付をします。
レンタルタックルやエサ、氷なども用意されています。
準備をし、釣りスタート。施設によってルアー釣りとエサ釣りのエリアが分かれているので、決められたエリアで釣りをして下さい。
トラウトを攻略するには、当たりカラーを見つけることが必須。それも状況・時間帯などにもよるので、常に当たりカラーを模索します。
使ったカラーの反応を見て、ヒントを得ながら探っていきます。
当日は、幸運にも放流日。活性のいい魚が放流され、期待ができそう。
果たして2人は、当たりカラーを見つけ、爆釣となったのでしょうか!?
続きは動画をご覧ください。
動画内で登場したアイテム

出典:第一精工
森本さんが常に背負っていたあのバッグは、「エギラックMS」。
「エギラックMS」は、シチュエーションに合わせてサブポケットやアクセサリーなどを自由に装着し、自分好みにカスタムできるバッグです。
ウエストバッグタイプのMS-W10とMS-W20、ショルダーバッグタイプのMS-10とMS-20の4種類が展開されています。
第一精工公式「エギラックMS」の詳細ページはこちら

出典:第一精工
動画内でランディングに使用していたのが「オートキングフレーム48-160R」。
釣った魚を抜き上げずにキャッチするためのランディングネット。第一精工の「オートキングフレーム」はワンタッチでシャフトを伸ばすことができ、フレームもワンタッチで折り畳むことができます。
片手が塞がっていても、楽にランディングできる便利なランディングネットです。
第一精工公式「オートキングフレーム38-150R/48-160R」の詳細ページはこちら

出典:第一精工
持ち運べるゴミ箱。釣り場のゴミ問題を解決する便利なアイテムです。広い間口で大容量なのでたくさんのゴミを入れる事ができます。
第一精工公式「ジャンクポケット#130」の詳細ページはこちら

出典:第一精工
第一精工から発売されている「ホーミングシリーズ」は3種類。今回動画で森本さんが使用していたのは「ホーミングプライヤーtype-SR」です。「SR」はスプリットリングの略。先端のL字部分を使って、スプリットリングのオープナーとして使用でき、ジグを使うジギングなどで活用できます。根元部分はハサミとしても使用できます。
第一精工公式「ホーミングプライヤーtype-SR」の詳細ページはこちら