つい先日、つりそくで紹介した魚に合うビール「サカナトエール」。
気になった方は本記事の最下部にリンクがあるのでそちらを見て頂くとして、今回紹介したいのは魚に合う“日本酒”。
その名も「サカナトジュンマイ」。
サカナトジュンマイ【sakana bacca】

出典:sakana bacca
“魚を楽しむ”日本酒
前回の記事でも紹介しましたが、こちらでも改めて。
「sakana bacca(サカナバッカ)」は、東京都内に8店舗展開している鮮魚店。
そんな「sakana bacca」から、“魚を楽しむ”日本酒「サカナトジュンマイ」が発売されていたのです。
魚もお酒も大好きな記者として、これは見逃せない! ってことで紹介。
能登で生まれたキレのある生酒
「サカナトジュンマイ」は、石川県能登半島に位置する数馬酒造で作られているそう。
数馬酒造は、能登の風土を活かした酒造りを目指し、超軟水と、「環境特A地区」で育った「能登の米」にこだわって作られているとか。
そんな「能登の米」をあえて磨かず、超低精米ならではの凝縮感ある米の旨みが特徴ともあります。
特にブリの刺し身と相性◎
公式HPにはこんな料理のペアリングについてこんな表記が。
濃厚な旨みとキレがあり、ブリのお刺身と相性抜群。照り焼きや煮魚と合わせても美味しくお召し上がりいただけます。
出典:sakana bacca
今年は全国で青物が絶好調。青物離れする人がいるほど、とかなんとか。
青物の味に飽きている人は、相棒の飲み物を変えるだけでまた違った楽しみ方ができるかもしれませんよ?

飲みごろ温度

味わいMap
東京都内6店舗で購入可能
「サカナトジュンマイ」は、sakana bacca中目黒、都立大学、中延、豪徳寺、新橋、グランスタ東京店(イートインのみ)で購入できるそう。
東京都内の鮮魚店とだけあって、現代風でオシャレな魚屋さん。言われなければ鮮魚店とは分からないほどモダンな雰囲気。
こちらも「サカナトエール」同様、実店舗でのみの販売のようです。
気になった方で東京にお住まいの方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
<<サカナトエール記事公開後、ここに記事リンクが張られます>>