【名手藪邦正が福井県・小浜湾仏谷の児島の筏に挑む】大チヌの春が到来(福井・小浜湾 大住渡船)

 

昨シーズンの開幕直後、56cmを頭に50cmオーバーの大チヌ6尾を含めて計9尾という船宿レコードの大釣りをした藪氏と、仏谷へと訪れた。

船頭が上げてくれたのは、「夢よ、もう一度」という期待を込めてか、1年前と同じ筏だった。

児島の筏は全体的に浅く、ここは水深4mほど。

水は濁りが入ってよい感じだが、前日までシケで水温が2度も下がっているという。

まずは、ボケで落とし込む。

ボケ

数分待ってもアタらず、回収したボケは無傷。

次はカキのムキ身。

カキの剥き身

だが、これも触らず、モーニング狙いは不発。

そこで、ダンゴを作って同じポイントに大量に撒き、寄せにかかる。

太陽が昇って暖かさが体感できるようになった8時過ぎ、前方の筏でタモが入った。

こちらの筏にも生命反応が出る。

ボケエサに小さなアタリ。

押さえ込まないままアタリが途絶えたので回収すると、エサがない。

チヌではなさそうだが、気配が出始めた。

次はカメジャコ。だが、これでは触らなかった。

針を6号から5号にサイズダウンして、次はカメジャコとボケの2匹掛け。

針のサイズを変更

これは小アタリで、ボケだけが取られた。

「どうやら白いエサに反応する」、そう考えた藪氏はカキのムキ身でゆっくりと落とし込んだ。

着底後、サシエが安定するように30cmほどハワセて竿を置く。

すると、クッと押さえる前アタリ。

藪氏が竿を手にした直後、ズボッと竿先が大きく引き込まれた。

合わせると、ギュン!! 大きく竿がしなる。

しっかりと食い込むのを待って大きく合わせる

筏の下へ一気に突っ込んだが、藪氏は竿の角度を調整して、すぐに頭をこちらに向かせた。

掛けた後のやり取りは大チヌ相手とは思えないほどスピーディ

ガバッと水面に姿を現したのは年なし⁉ と思わせる大型。

水面に浮かせた大チヌを取り込む藪氏

検寸では49cmと、わずか1cm足りなかったが、立派な大チヌだ。

後方の筏でもタモが入り、時合到来かと思われたが、やはり水温の急低下が響いたのか、この後は本命のアタリをとらえることはなかった。

この日は全体的に食いが渋かったようだが、ほかの筏でも良型のチヌは上がっており、海況が回復してくれば50cm前後の大チヌ狙いが楽しめそうな小浜湾仏谷の筏。

エビ撒き釣りでチヌ27~42cm4尾を釣った人も

今回乗船した仏谷の児島周辺の筏

大チヌ師は要注目だ!!

大住渡船の詳しい情報を見る

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!