【“あのツマミ”で肴が釣れます!! あとは竿とリールにラインを用意するだけ】ビギナーにイチオシの仕かけセットはバケツやロープに針外し、説明書まで付いてますよ~
ビギナー向けの仕かけのセットは多々ありますが、今回紹介するのは、遊び心を加えたユニークなプロックスの仕かけセット。
その名も「ツマミで肴を釣るセット」です。
ツマミで肴を釣るセット

出典:プロックス
この仕かけセット、「ツマミ」で「肴」を釣るとあるように、ネーミングからしてユニークなもの。
使用方法は、商品名にあるように、ツマミをエサにしてカサゴ(ガシラ)を主体に、メバルやアイナメ、キジハタ(アコウ)などの根魚が堤防から狙える仕かけです。
そのツマミと言うのが、駄菓子屋などでもよく見かける、子供から大人まで幅広く愛されるツマミ↓
筆者の周りでは「よっちゃんイカ」として親しまれる、よっちゃん食品工業の「カットよっちゃん」です。
食べたり、見たことある方が多いと思いますが、このツマミで「肴」を釣るんです。
このツマミのエサでメインとなるターゲットは、主に堤防釣りのカサゴ。
セットの中にブラクリ仕かけが入っているので、そのエサとして使用します。
ブラクリ仕かけ
実際には、ブラクリ仕かけやツマミ以外にも、ジグヘッドやワームが入っているので、カサゴのほかにもライトなロックフィッシュやクロダイ(チヌ)なども狙えます。
まさにターゲットは“肴”です。
ちなみに、根掛かりなどで仕かけをロストしやすい根魚釣りですが、仕かけの「ブラクリ」は予備としても使えるように、単体でも発売されています。これなら、いくつか持っておけば、仕かけをロストしても安心ですね。
ただし、エサの「カットよっちゃん」は馴染みあるツマミですが、賞味期限の管理はされてないので、間違って人間が食べないようにお気を付けください。
この仕かけセット、タイトルにも「あとは竿とリールにラインを用意するだけ」と入れましたが、セット内容は超充実しています。
その中身がこちら↓
仕かけのブラクリやジグヘッド、エサのツマミやワームはもちろんのこと、針外し、メゴチばさみ、ジグヘッドケース、そして透明バケツに、堤防上から水を汲むためのロープ8m、さらにはビギナーのための仕かけセット法や、エサの付け方などが記載された取扱説明書までが入った、豪華10点セットです。
しかも、これだけ入っていくらだと思いますか?
何と1000円(税別)!!
釣りを始めるために、いろいろと道具を揃えなければいけないビギナーにとっては、超ありがたいセットです。
また、透明なバケツも付いているので、釣った魚は水を入れて活かしておくことも可能。釣りだけに集中できない子供たちの魚観察にも、もってこいですね。
もちろん、ブラクリのエサはセットのツマミ以外にも使用可能。虫エサやオキアミなどを持参すれば、狙える魚種は広がります。
冬場は水温の低下とともに魚の活性が低くなり、狙える魚種も少なくなりますが、そんな時期は根魚が主役。
ビギナーに優しいこの仕かけセットで、冬の堤防から根魚釣りを楽しんでみませんか?
カンタン、お手軽に“肴”が釣れるハズですよ。
プロックス公式「ツマミで肴を釣るセット」詳細ページはこちら
プロックス公式「ブラクリ」詳細ページはこちら
この商品に関する記事はこちらも参照