各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は和歌山県・和歌山市のつり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
和歌山・海南 マリーナシティ沖向き波止
和歌山・海南 マリーナシティ沖向き波止はこんな釣り場
和歌山マリーナシティの沖向き波止などでは、青物やフラットフィッシュがよく釣れています。ルアーでも狙えますが、今回は泳がせ釣りを紹介します。
タックルの説明
まずはタックル。竿は磯竿の3~4号、リールは6000番台(ナイロン8号以上を150m巻けるもの)なら、大型青物が掛かっても取り込めると思います。
仕かけはウキ釣り、胴突き、エレベーター仕かけがあります。青物狙いならウキ釣り、フラットフィッシュを狙うのであれば、胴突きがオススメです。エレベーター仕かけは、エサが自由にタナを行き来できるので、全ての層を狙えますが、エサの泳ぎ方次第では偏りが出るので注意が必要です。
釣り方
釣り方は、前が開けているような堤防では手前から5mぐらい、河口域など手前が浅い所は、なるべく水深のある沖に仕かけを入れるようにして、後は魚が掛かるまで待機。
この際、ドラグを緩めておくと、タックルが引き込まれる事故も防げ、ヒットした際はドラグ音が合図になります。ヒットする前は、エサが暴れて反応が出るので、それを目安に構えるとよいでしょう。
魚がヒットして糸が一気に出ていけば、ドラグを締めて軽く糸フケを取り、魚の重みが竿先に伝われば合わせを入れて、しっかりとフッキングさせてからやり取りをしましょう。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール
和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。