和歌山・紀ノ川河口でナイトゲームのスズキ。マイクロベイトパターンが面白い!

ナイトでルアーのスズキが絶好のシーズン

ゴールデンウィーク頃までが本格シーズンの紀ノ川河口のスズキ

毎年春先になると、和歌山県紀ノ川河口域ではマイクロベイトに付いたシーバス(スズキ)がルアーで狙えます。

基本的にはハク(ボラの稚魚)がメインベイトとなっており、夜のナイトゲームで狙います。

光の明暗部や流れのヨレなどでボイルが多発しているので、その日その時の状況に合わせて、狙う場所を選択してみてください。

紀ノ川河口全体がポイントですが、メインとなるのは六十谷堰の下(釣り禁止区域より下流)から土入川河口付近までです。

釣り方は、5~8cmのシンキングペンシルのルアーでのドリフトが効果的です。

ボイルが多発していても、入れ食いになるかと言うとそうでもなく、結構な確率でルアーを見切るので、ゲーム性もあって楽しいです。

例年ならGW頃までマイクロベイトパターンが続くので、これからが本格シーズンです。

平均サイズは50cmぐらいですが、ランカーサイズも時おり上がっています。

(情報提供:釣具のマルニシインター店)

釣具のマルニシインター店の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!