ダイワ「AIRITY(エアリティ)」は「ルビアスエアリティ」と比べて“ココ”が進化していた
ダイワから2023年に発売が発表された、「23 AIRITY(エアリティ)」。モチロン、皆さんチェックされたかと思います。
今回は、筆者の主観で見た「21ルビアスエアリティ」との進化点は? というトコロに焦点を当てて、「23 AIRITY」をエグっていきたいと思います。
23 AIRITY(エアリティ)【ダイワ】
(PC LT3000、PC LT3000-XH、LT4000-XH、LT5000D-CXHは2023年3月発売)

出典:ダイワ
品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル1回転) |
ギア比 | 自重 (g) |
最大ドラグ力(kg) | ナイロン(lb-m) | PE(号-m) | スプール径 (mm) |
ハンドル長さ (mm) |
ハンドルノブ仕様 | ベアリング (ボール/ローラー) |
価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LT2000S-P | 64 | 4.9 | 145 | 5.0 | 3-150 | 0.4-200 | 42 | 40 | HG-Iライト | 11/1 | 63,500円 |
LT2000S-H | 76 | 5.8 | 145 | 5.0 | 3-150 | 0.4-200 | 42 | 45 | HG-Iライト | 11/1 | 63,500円 |
LT2500S | 72 | 5.1 | 150 | 5.0 | 4-150 | 0.6-200 | 45 | 50 | HG-Iライト | 11/1 | 64,000円 |
LT2500S-XH | 87 | 6.2 | 150 | 5.0 | 4-150 | 0.6-200 | 45 | 50 | HG-Iライト | 11/1 | 64,000円 |
LT2500S-DH | 72 | 5.1 | 165 | 5.0 | 4-150 | 0.6-200 | 45 | 90 | HG-Iライト | 13/1 | 66,000円 |
PC LT2500 | 73 | 5.2 | 165 | 10.0 | 6-150 | 0.8-200 | 45 | 50 | HG-Iライト | 11/1 | 64,500円 |
PC LT2500-H | 80 | 5.7 | 165 | 10.0 | 6-150 | 0.8-200 | 45 | 55 | HG-Iライト | 11/1 | 64,500円 |
LT3000-H | 85 | 5.7 | 175 | 10.0 | 8-150 | 1-200 | 48 | 55 | HG-T | 11/1 | 65,000円 |
PC LT3000 | 77 | 5.2 | 185 | 10.0 | 8-150 | 1-200 | 48 | 60 | HG-T | 11/1 | 65,500円 |
PC LT3000-XH | 93 | 6.2 | 185 | 10.0 | 8-150 | 1-200 | 48 | 60 | HG-T | 11/1 | 65,500円 |
LT4000-XH | 99 | 6.2 | 200 | 10.0 | 12-150 | 1.5-200 | 51 | 60 | HG-Tラージ | 11/1 | 66,000円 |
LT5000D-CXH | 105 | 6.2 | 205 | 10.0 | 25-150 | 2.5-300 | 54 | 60 | EVAラウンドライト | 11/1 | 68,000円 |
ダイワ公式「23 AIRITY」詳細ページはこちら
ただでさえ軽かった「ルビアスエアリティ」より、持ち重り感がさらに軽減
機種にもよりますが、ただでさえ軽かった「21 ルビアスエアリティ」より、大体5gほど軽量化されています。例えばトラウト、アジングで出番の多い2000番だと150g→145gに。バスやエギング、シーバスで使われることの多い2500番、3000番も5g軽くなっています。
実際に「21 ルビアスエアリティ」と持ち比べてみると、5gの差以上に持ち重り感が少なくなっています。
このことについて、ダイワの開発スタッフの方に話を聞いてみると、ベール、スプール、ローター、シャフトが軽量化され、重心が手前になったことで持ち重り感が軽減されているとのこと。コレ、実際キャストやアクションをする時のことを考えると、カナリ大きなアドバンテージ。
5g軽量されたコトよりも、重心のバランスがよくなったコトの方が恩恵が大きい気がします。(それに加えて軽量化されているから恐ろしいのですが…。)
巻き感も明らかに向上
で、気になる巻き心地はというと…。巻き比べてみると、巻き出しから明らかに軽くなっています。ただ、「21 ルビアスエアリティ」の巻き感も素晴らしい仕上がりなので、比べてやっと分かるレベル。正直どちらも最上級の巻き心地です。

フィッシングショーOSAKAでは実際に巻き比べることができた

21ルビアスエアリティ

23 AIRITY(エアリティ)
これは、ローター部は前モデルと比較して、16%の軽量化を達成(2500番)されたことが要因として大きく、これに伴い、低慣性化されることで、巻き出しが軽く、巻き感度が向上しているとのこと。
圧倒的に進化したポイントは意外にも…
これはあくまで、筆者の個人的な感想なのですが、明らかに進化しているポイントがありました。それは“ベール”。
軽量化、巻き感は「21 ルビアスエアリティ」を更に進化させたポイント。ですが、ベールに関しては明らかに別物。細身になったことで、高級感が増し、開閉もカチッとした誠実さと剛性感を感じる仕上がりになっていました。
細かい部品の進化ですが、ベールは釣りの最中で触る回数の多い部分。少し使用感が上がるだけでも、満足感はカナリ大きくなりますね。
詳細は公式HPをチェック
今回注目が集まった「23 AIRITY(エアリティ)」は、その期待に応えるように専用ページが開設されています。
より進化した機構について知りたい方はこちらのリンクからチェックしてみてください。
今回は、筆者の主観で前モデルからの進化点をまとめてみました。
気になった方は、釣具店で触ってみて頂ければと思います。そして触ったが最後、きっと欲しくなってしまっていることでしょう…。
