第一精工から登場する「ジョーグリップMC」。来月の4月に発売が予定されている注目の新製品です。
特徴は、やはりその形状です。
コレまでなかった形状のフィッシュグリップ。
初めて見た時の感想は「これで魚持てるの?」、みなさん同じ感想ではなかったでしょうか。
それが、持てるんですよね。それもそこそこの大きさでも!

出典:第一精工
では今回は、何で持てるのか? 魚をキズ心配はないのか? その辺りについて紹介していきたいと思います!
画像のように、ジョーグリップMCの使い方は、魚の口(下アゴ)を掴むようにして使用します。
刃が鋭く、素手で口持ちしてチクチクしたりするのが嫌だ、でもカッコよく口持ちして写真取りたい、なんて時に活躍してくれます。
本当にコレで持てるの? なんて疑問が残りますが、心配ありません。ジョーグリップMCの上アゴに設計されたキャッチフックが大きな役割を果たしてくれます。
キャッチフックが、魚の下アゴにしっかりと引っ掛かり、持ち上げることが可能に。
キャッチフックを魚の下アゴに掛けるため、手首を返します。その際に、フィンガーガードに魚のお腹辺りを乗せるように持つことで、さらに安定。
親指の負担も軽減され、楽に持ち上げることできます。
ジョーグリップMCで掴んだ際、魚へのダメージはどうなんだろうという疑問があります。
でもジョーグリップMCは、4点で支えることで、荷重を分散させ、魚へのダメージを減らせるとのこと。
確かに、ほかのフィッシュグリップなら1点で支えるので、むしろ負担が大きいのかもしれません。
どちらにせよ、掴んだ状態で乱暴に扱わないようにしましょう。
釣った後は、記念に写真取りたいですよね? リリースを考えている場合は、優しく扱ってパシャリ! すぐに海に帰してあげましょうね。
カラーはMCミリタリーシリーズの定番カラーのブラック、フォリッジグリーン、ダークアースの3つがラインナプしています。
■サイズ
127×62×32mm
■重量
77g
■価格(税込)
1980円
第一精工公式「ジョーグリップMC」の詳細ページはこちら
ジョーグリップMCを使用した最新実釣動画もチェック!