車を横付けできる便利な釣り場を紹介!チヌやハネ、根魚の釣果が期待できます

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・泉大津 汐見ふ頭

大阪・泉大津 汐見ふ頭はこんな釣り場

汐見ふ頭へは、大阪臨海道路の泉大津の汐見町信号を西に入り、すぐの信号の先150mほどの中央分離帯の切れ目を右に入って突き当たりの岸壁が、広い釣り場。

突き当たりから左(西)へ100mほど先に立入禁止のフェンスがある。

右(東)へ200mほど先に立入禁止のブロックがある。

この間の約300mほどが、足場のよい釣り場で、車が目の前に置けるので便利。

岸壁には手スリがないので、クーラーなどに腰掛けて釣りができる。水面までも3mほどなので、釣りやすい。

後方が広いので、家族連れにも好適だが、近くにトイレがないのが難点。臨海道路沿いのコンビニか、釣りエサ屋でエサを買うついでに利用させてもらおう。

なお、この釣り場は20~5時までは車の進入は禁止。

今回はハネ狙いで出発

筆者のメインフィールドある泉州沿岸の3月の釣り物は、チヌとハネにガシラとメバルぐらいである。

低水温時だから、魚の動きも鈍く、食いも渋い。その魚を釣ろうとするのだから、簡単ではない。あの手この手を駆使して、やっと釣った魚は、例え1尾だけでも満足だ。

1尾だけでもよいから、エビ撒きでハネを釣りたいと、2月末と3月初旬に泉大津の汐見ふ頭へ下見に行った。

2回ともハネ狙いの人が2、3人いて、その日は釣れていなかったが、常連さんらしい人の話では、ハネは釣れているのは間違いないらしい。

そこで、好天気予報の大潮の日に出掛けた。

汐見ふ頭は車が横付けできる、広くて足場がよい岸壁。好場だけに、いつ行っても必ず何人かの釣り人がいる。当日もチヌ、ハネ、アジ狙いの人が数人いた。

自分はエビ撒き釣りのハネ狙いで、通路から岸壁に出た地点から右へ50mほどの所を釣座にした。

朝7時頃は風もなくてベタ凪で、まるで池のような感じ。潮も澄んでいるようだ。

当日の仕かけ

当日の仕かけは、竿は1.5号の5.3m、レバーブレーキ付きスピニングリールに、道糸は2.5号、ハリスは1・75号を2m。針は活エビ7号、オモリは0.5号、ウキは0.5号の感度のよい長ウキ。

タナはまずは3ヒロにして、底撒き器でタナにマキエを気前よく5、6回する。ハネがいれば、ピチピチ泳ぎ回るエビが見えるはずなので、きっと食いにくるはずだ。

その後も5分か10分毎にタナにマキエをして、マキエ杓で上撒きをする。

仕かけの投入点はだいたい10mほど前方。海はベタ凪なので、小さなアタリでもよく分かる。

しかし、アタリはない。

ウキの近くにクラゲがフワフワやってくるぐらいで、そのうち春の陽気に誘われてか、ボラが2尾、3尾と泳いでくるようになった。

その後もマキエを続けるもアタリがないまま納竿

釣り始めて2時間。マキエは十分に効いているはずなのに、エサを取らなければ、アタリらしきものもない。竿を置いてほかの人の釣りを見にいったが、話を聞いても「アタリがない」、「何も釣れない」と言うだけ。

潮が澄んでいるので、足下の岸壁際はうっすらと底が見えている。そんな話をしていると、ハネは見えなかったが、チヌの姿は見えたと言っていた。

ここは港内奥の囲まれた場所なので、普段から波静かな所だが、当日のようにベタ凪の上、底が見えるほど潮が澄んでいては、魚を釣るのは難しい。そのような状況だから、茶漉し式の底撒き器では目立ち過ぎると思って、マキエ杓で上撒きだけにして、かなり頻繁にエビを撒いた。

タナも2ヒロ、2.5ヒロ、3ヒロ、3.5ヒロと探ってはみたが、アタリがなく、11時頃にはマキエ切れで納竿せざるを得なかった。

季節のかわり目の釣りは、日ムラがあるのは常のこと、特にハネやチヌは釣況不安定。しかし、これからは天候も安定して春らしくなってくるので、ハネ、チヌともによく釣れるようになってくるのは確かなので、楽しみである。

アクセス

 

汐見ふ頭へは、大阪臨海道路の泉大津の汐見町信号を西に入り、すぐの信号の先150mほどの中央分離帯の切れ目を右に入って突き当たりの岸壁が、広い釣り場。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!