様々なジャンルの釣りを楽しみたい方に届ける、軽量&高感度のロッド「ライブラ2」

「いろいろなジャンルの船釣りを、同じ竿で楽しみたい」。

そんな方に紹介するのが、がまかつの「ライブラ2」。

 

出典:がまかつ

 

2万円台と、それほど高くない価格ですが、軽くて、感度がいい竿に仕上がっている、かなりコスパがいいアイテム。

今回は「ライブラ2」を持って、これから脂が乗って美味しい「イサギ」釣りを楽しもうと、和歌山・見老津の黒龍丸に乗船してきました。

そこで感じた「ライブラ2」の使用感をお届けします。

イサギのタックル&仕かけ

黒龍丸では、マキエカゴを使用した天ビンズボ釣りでイサギを狙います。

黒龍丸では、マキエ、サシエともにオキアミを使用した天ビンズボ釣りでイサギを狙います。見老津沖では、40cmオーバーの通称”ジャンボイサギ”を狙うことができる、魅惑のエリアとして、関西のアングラーから人気があります

 

タックルと仕かけはこんな感じ。

・竿:7対3、または6対4調子のオモリ負荷60号前後の船竿
・リール:小型電動リール
・道糸:PE3号 200m

仕かけは、ハリス3~4号、2本針で全長は8m、エダスは30cm程度、鈎はグレ鈎10号を使用します。

選んだロッド

筆者が今回使用したのは、「ライブラ2」の

・M(オモリ負荷30~80号)
・MH(オモリ負荷40~100号)

です。「ライブラ2」の中では、MHが最も硬いタイプ。

と言っても、「ライブラ2」は全体的にマイルドな仕上がりになっています。

また、この釣りはオモリ60号を使用し、マキエを出すためにシャクったりしないといけません。そのため、MとMHをチョイスしました。

どちらもこの釣りにバッチリでしたが、しっかりシャクってマキエを出したい時はMH。食いが渋い時は、よりマイルドなMがオススメです。

持ったら分かるその軽さ

「ライブラ2」の特徴が軽さと感度。

Mで136g、MHでは143gと、標準自重がかなり軽く仕上がっています。

重たい竿を1日持っていると、手が疲れますよね。しかし、「ライブラ2」は、軽いため持ち疲れが少なくなります。

持ち疲れが少ないということは、感知能力がより長くなるということ。

後半になっても、イサギの居食いするようなアタリも見逃さず、しっかりアタリをキャッチすることができます。

ちなみに、イサギの食いが悪い時は、電動微速巻きや、リールを1回転巻いたりして、誘ったり、少し仕かけを張ってやることで、アタリを出すことができます。

 

筆者は3月中頃に行きましたが、見老津沖のイサギはもう脂が乗っていて、絶品でした。

 

筆者が今回使用した、MとMH、どちらもイサギ釣りにはバッチリでしたが、ほかにどんな釣りを楽しむかによって、チョイスが変わります。

公式サイトには

M180

■エサ釣り対象魚
ライトアマダイ、タチウオ、ライトヒラメ、ライトヤリイカ、ライトオニカサゴ、イナダ、沖メバル など

■ルアーフィッシング
タチウオジギング、ライトジギング、インチク、オモリグ など

MH180

■エサ釣り対象魚
タチウオ、ライトアマダイ、ライトオニカサゴ、イナダ、沖メバル など

■ルアーフィッシング
ライトジギング、インチク、オモリグ など

と記載がありました。

また、「ライブラ2」は全て長さが180cmで、4機種からラインナップされています。

「ライブラ2」をもっと知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

【2021年4月登場・ライブラ2】がまかつの名竿に2代目!しかも「初代よりハイコスパ」になってる!!

 

これから船釣りを始めたいとう方はもちろん、いざという時のサブロッドにも、活躍しそうな「ライブラ2」。

さまざまな船釣りを楽しみたい方には、持っておいて損はない1本です。

 

南紀のイサギ釣りはこれからハイシーズン。美味しいイサギを食べてみたい方は、行ってみてください。

 

 

■取材協力:黒龍丸

がまかつ公式「ライブラ2」の詳細ページはこちら

がまかつ

高品質の代名詞として釣り人に愛されるブランド。1955年に兵庫県西脇市に設立し、「がま磯」や「がま鮎」など、世に名作を数々出してきた。釣り鈎、釣り竿、アパレルなどの商品を開発・製造・販売している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!