みなさん、こんにちは!
さて、和歌山・紀ノ川河口周辺では、メバルやアジが狙える夜のボートメバリングが楽しめます。
そこで、南海マリーナから出船しているKoumemaruの川崎船長に話を聞きました。

メバリングのほか、アジング、タイラバなどにも精通している川崎船長
川崎船長は自身も釣りが大好きで、それが高じて釣り船の出船を開始しました。
時間さえあれば、日々ポイントの開拓なども行っているという根っからの釣り好きです。
ポイントはテトラ際
そんな川崎船長が得意とするメバリング、アジングは、紀ノ川の河口付近で釣れるそうで、ポイントはテトラ際が主なポイントとのこと。
テトラ際を狙っていけば高確率でアジやメバルの引きが楽しめます。
さらに、尺メバルを狙うにはテトラから少し離れて、潮に乗せて狙っていくことで、大型の確立がグンとアップするようです。
なので、まずはテトラ際、慣れてきたら潮に乗せて大型を狙っていくのも面白いですね!
オカッパリのタックルでOK
タックルはオカッパリのメバリングでオーケー!
PEは0.2号、リーダーはフロロ1~1.5号前後です。
ジグヘッドは10g前後を用意しておくことです。
ワーム選びで釣果が大きくかわる
そして、気になるワームだが、それは企業秘密とのことでした。
どうやら、この辺りのメバルは警戒心が高く、ワーム選びでカナリ釣果がかわるそう…。
う~ん、どのようなワームを使用しているのか気になります。
どうやらこれは、実際に行ってみて確認するほかないようですね。
手軽に楽しめるボートメバリングは、船釣り初心者がデビューするにはもってこいです。
Koumemaruの最新釣果はこちらから