春は大型アオリイカ狙いの絶好機!! ワクワクとドキドキ感満点の【ヤエン釣り入門に最適な専用リールが出た】
春はキロアップの大型アオリイカが狙える絶好のシーズン。
手軽にできて大人気のエギングもイイですが、アタリから取り込みまでのワクワクとドキドキ感が堪らない「ヤエン釣り」も魅力です。
今回紹介するのは、ヤエン釣りに求められる基本的な機能を備え、使いやすさに磨きがかかったハイコスパな専用リール、ダイワの「アオリトライアル BR」です。
アオリトライアル BR

出典:ダイワ
このリールは、従来モデルから、より使いやすくをコンセプトにリニューアルされた、ヤエン釣り専用のスピニングリール。
ヤエン釣りでは、イカが乗ればラインが引かれますが、それに合わせてスプールがフリーで回転してラインを送り出すことが重要。なので、仕かけを投入すれば、クラッチ(アオリクラッチ)をフリーにしてアタリを待ちます。
そのクラッチのオンとフリーの切り替えがこのモデルでは、マニュアル方式になりました。
従来のハンドルを回転させると、自動でクラッチが入るオートリターン方式では、不意にクラッチが入ることもありましたが、このモデルではその心配は無用になっています。
なので、アオリイカが生きアジなどのエサを抱いて走った時に、ハンドルが何かの拍子で回っても確実にラインをフリーで送り出せます。
また、そのスプールフリー時には、ただただラインが出ていくだけでなく、その際のテンション調整が可能。
リアのダイヤル式(スプールフリー調整ダイヤル)で、潮や風、生きエサの泳ぐ状況に合わせて、細かいクリック設定で微妙な調整ができるようになっています。
また、フロントにもドラグを装備。
アオリクラッチをオンにした状態でのやり取り時には、フロントのドラグを調整しながら寄せてくることができます。
さらに、ATD(オートマチックドラグシステム)も装備。
イカの引きに合わせて、滑らかにドラグが作動してくれるので、大型の突然の引き込みにも安心にしてやり取りに集中できます。
また、遠投性能もバッチリ。接触抵抗を減らしてスムーズなライン放出ができるロングキャストABSを採用。
ライントラブルを抑えて、飛距離もアップするので、より広範囲にポイントを探ることができ、ヒットチャンスも確実にアップします。
強度はそのままに、軽量化が図られて、回転もより軽くなったエアローターも装備しているので、巻き取りもスムーズです。
品名 | 巻取り長さ (cm/ ハンドル1回転) |
ギア 比 |
自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準 巻糸量 ナイロン (号-m) |
標準 巻糸量 PE (号-m) |
ハンドル 長さ (mm) |
ハンドル ノブタイプ |
ベアリング (ボール/ローラー) |
メーカー 希望本体 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LT3000 | 77 | 5.2 | 300 | 12 | 2-150 | 1-200 | 55 | Tシェイプ | 3/1 | 10,300 |
価格が10,300円(税別)という、お求めやすい価格に設定されている点でも、ヤエンを始めてみようと思うビギナーには、とってもありがたいポイントですね。
もちろん、基本機能が充実していて、かつ使いやすく進化しているので、ベテランアングラーにも十分納得のいくモデルになっています。
これから初夏にかけては、各地で産卵を意識した大型のアオリイカが狙えるヤエン釣りの好シーズンです。
不意にラインが「ジーッ」と引き出されるアタリ、ヤエンを入れたり、アワセを入れるタイミング、そしてジェット噴射の重量感ある引き、タモに入るまでワクワクとドキドキが止まらないヤエン釣りを、ぜひ楽しんでください。
ダイワ公式「アオリトライアル BR」詳細ページはこちら
