「今だから楽しめる釣りは?」
と、聞かれたら筆者が答えるのが、”グレラバ”。
グレをタイラバで狙う”グレラバ”が面白い
グレラバとは、グレをタイラバで狙う釣りのこと。
グレと言うと、釣るのがとても難しいイメージを持っている方もいるのでは? しかも、タイラバで狙うことができるなんて…。
筆者も初めて聞いた時は、驚きでした。
グレラバを楽しめる釣り船は少なく、筆者が知っている所では、徳島・阿南の清和丸さんが出船しています。
さまざまな釣りが楽しめる人気の釣り船
清和丸さんは、3船体制でさまざまな釣りを楽しめる釣り船。カワハギやナイトボートアジング、落とし込みやシロアマダイなども狙えます。
そんな清和丸さんが、春限定で楽しめるのが”グレラバです。この時期にここで釣れるグレは、白子がたっぷり入った個体ばかり。
グレの白子は、フグにも負けないほど濃厚で絶品です。
またグレは皮を付けたまま湯引きをして、ポン酢でいただくと最高です。徳島の名産「すだち」を少しかければ、極上のひと品に仕上がります。
最近では、40cmオーバーのグッドサイズが上がっていました。

体高が抜群! お腹も膨らんでいて、白子がたっぷり入っていそうです。この時期にグレラバで釣れるグレは、白子が入ったオスのグレが多いんだとか…
こんな大きなグレを釣って、食べてみたい…。
ヘッドは100~120gでOK!
気になるグレラバですが、清和丸さんでは100~120gのヘッドを使うことが多いそうです。鉛より、TG(タングステン)がオススメだそうです。
またヘッドのカラーは黄緑や黄色に反応がよいことがあるようです。
ハイシーズン真っ只中の”グレラバ”。
皆さん、白子たっぷりのグレを狙うなら、今ですよ!