食味良さと、“超”が付くほどの高級魚アカムツ。別名ノドグロとも呼ばれています。
刺し身、しゃぶしゃぶ、煮付け、焼き。どのように調理しても絶品なことから「白身のトロ」とも呼ばれ、近年では日本全国で超人気のターゲットとなっています。
特に夏~秋にかけては、産卵期ともあり比較的浅場に寄ってくるので、出船する船宿が増えてくるシーズン。
そんなアカムツ釣りに最適な、専用ロッドがあるので紹介!
kaijin アカムツ【アルファタックル】
アカムツ釣りは、水深100m以上の中深場を狙う大胆さと、口切れしやすいアカムツを海面まで引き上げる繊細さの両方が必要。
ロッドに置き換えると、丈夫さと軟らかさの両立。
それらを兼ね備えたのが、アルファタックルの「kaijin アカムツ」。その名前の通り、アカムツ専用ロッドです。

△ガイドにはステンレスSICガイドを採用
「kaijin アカムツ」は、アルファタックルが長年培ってきたノウハウをしっかり盛り込んだ、しなやかさとパワーを両立したグラスブランクスで作られているので、アカムツ釣りにベストマッチ。
口切れバラシを防ぐため、6:4調子に作られています。
ラインナップは2種類

出典:アルファタックル
全長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | L1 (mm) | L2 (mm) | メーカー希望 小売価格 (税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.9 | 2 | 98.5 | 185 | 2.0 | 13.7 | 120-200 | 650 | 360 | 32,000円 |
ハイプレッシャーな人気フィールドでは必須となる、手持ちでのテクニカルな誘いを得意とするのが「190S」。
ショートレングスであることに加えて、重量185gという軽量な仕上がりとなっているので、終日手持ちで誘っても疲れ辛い仕上がりに。
茨城・寒猫根(かんねこね)など軽めの120~150号錘を使用するフィールドにベストマッチ。
全長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | L1 (mm) | L2 (mm) | メーカー希望 小売価格 (税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.3 | 2 | 118.5 | 225 | 2.1 | 15.7 | 120-250 | 650 | 360 | 33,000円 |
アカムツロッドで王道と言える、2.3mレングスの「230M」。
上下動が大きい状況でも、巻き上げ時の口切れバラシを最大限に防ぐスタンダードモデルです。
MAX250号の錘負荷で全国各地のフィールドに対応し、ビギナーが置き竿にしても安心して楽しむことができるモデルとなっています。
口切れによるバラシを防ぎたい。そう考えているアングラーは、チェックしてみてはいかがでしょうか。
アルファタックル公式「kaijin アカムツ」詳細ページはこちら
