京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りではアコウやガシラ、オニカサゴなどの美味な根魚、乗っ込みを迎えたマダイにイサギ、磯釣りでは大型グレやチヌが好調でした。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
サイズは胴長25~40cmと大型、良型主体で上がり始めています。まだハシリのため、数は1人10パイ前後が平均ですが、型揃いなので土産は十分です。

▲浅茂川漁港・丸田丸
タイラバやフカセ釣り、天ビンズボ釣りなどではマダイが上向き気配。80cmクラスの大ダイを頭に40~50cmの食べ頃サイズもよくまじって楽しめます。フカセ釣りではイサギもゲストで釣れています。
高級魚ヒラマサ狙いが魅力。70~80cmを主体に時おり90cm級もまじって、よい日には1船2ケタ釣果も。これに、30~45cmの良型、大型イサギが数上がるので堪りません。
宮津エリア
生きエサの根魚狙いでは、夏の魚「アコウ」の食いが上昇中。45cm前後のビッグサイズもまじって、よい人は2ケタ前後上げているほか、ガシラ、ソイ、アオハタ、ヒラメなども釣れており、美味な根魚三昧が堪能できます。

▲養老大島・裕凪丸
同じく高級魚のオニカサゴ狙いも魅力。こちらも大型を頭にガシラと合わせて土産になっています。
ジギングではブリ、メジロの青物が好調。日により、マダイなども上がっています。
舞鶴エリア
舞鶴沖ではマダイの乗っ込みが本格化しています。海況よい日にはフカセ釣り、天ビンズボ、胴突き仕かけと、どんな釣り方でもマダイが釣れるそうで、よい人30尾超、船中全員ボーズなしの大釣りに恵まれた日もありました。今ならマダイ狙いがビギナーでも楽しめそうです。

▲漁協手前・あいぶん丸
磯は野原の磯でグレ、チヌともに好調。特にこの時期はグレの大型が期待でき、40cmオーバーを複数尾上げる人もいます。チヌは年なしクラスを頭によい人2ケタ釣果が出ているので、磯釣りファンは要注目です。