アジ。
誰もが知っている大衆魚でありながら、その食味からアングラーからは絶大な支持を誇る魚です。
「色々釣って食べてきたけど、結局アジが1番美味しい!」なんて言葉を度々聞きます。
そんな訳あってか、大阪湾(泉州)では梅雨前後~初夏にかけて、40cmを超える「鬼アジ」と呼ばれる大型のアジを狙う釣りが盛り上がります!
大きなアジは脂も乗っていて美味しい上に、引きも強いので釣っていて面白い!
今回はそんな鬼アジ釣りのキホンと、入門にピッタリなロッド(竿)を紹介します。
鬼アジ釣りのキホン
まずは必要な道具について。
ロッドは6:4か7:3の軟らかめのロッドで、リールはPE2号までを150m巻ける両軸リールか、小型電動リールがオススメ。
リーダーは取らずに、仕かけに直結でOK! 仕かけは全長2m前後で幹糸フロロ4号、エダがフロロ2.5号の胴突き3本針仕かけ。エダスは40cm前後がアジの引きをいなしてくれるのでオススメ。
エサにはオキアミを使います。
オモリは40号前後です。
この釣りの基本にして最大のポイントは、底取り!
アジが釣れるタナはほぼ底に集中しているので、まずは底取りを丁寧に。着底後は底の状況に合わせて、半回転から3回転。
底を取った後はステイしてアタリを待つだけ!
基本的には掛け上がりを釣るので、オモリが再び着底すればリールを巻いて底につかないようにします。
底を引いたり、ラインの出しすぎはNG! 底を引くとアジが散ってしまいアタリがなくなったり、ラインを出しすぎるとオマツリの原因になるので注意しましょう。
釣れれば、オカッパリの釣りでは手に入らない、良型アジ! ワクワクが止まらない楽しい釣りなんです。
入門ロッドにはコレ!
そんな鬼アジを始めるなら、ロッドはアルファタックルの「鬼アジFT」がオススメ!

出典:アルファタックル
6:4調子なのでアジの口切れやアタリを弾かず、それでいてハマチ並みの引きにも対応した、初心者も使いやすい設計になっています。
お値段も14,000円(税別)とリーズナブルなので、手を出しやすいのも嬉しいポイント!
基本性能はしっかりとしつつも、お手頃価格でコスパ◎。まさに入門に最適なロッドなんです。
MODEL | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | L1 (mm) | L2 (mm) | メーカー希望 小売価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
240S | 2.4 | 2 | 122.5 | 112 | 0.8 | 10 | 20-60 | 530 | 410 | 14,000(税別) |
アルファタックル公式「鬼アジFT」詳細ページはこちら
これから始まる鬼アジ釣り。
興味を持った方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか!
