各地で盛り上がっている「アジ」。
これからはでかいアジを狙うことができる、アジファンにはたまらないシーズンに突入します。
そこで、今回は40mオーバーの大型アジを狙うことができる、紀伊半島の船釣りを紹介します。
40cmオーバーが狙える船釣り
和歌山・加太沖は、関西ではよく知られた”鬼アジ”と呼ばれる、大型アジを狙うことができるエリア。ギジエマダイと呼ばれる、ビニールや毛糸をエサに見立てた”ギジエ”を使って、アジを狙うことができます。
40cmどころか、50cmオーバーも期待できる、大型アジ釣りのメッカです。
串本では、カセと呼ばれる、免許不要の固定式ボートで楽しめる釣りが人気。船長がポイントまで案内してくれ、仲間内でのんびりと釣りを楽しむことができます。
ここでは、オキアミをエサにした胴突き仕かけでアジを狙うことができ、回遊次第で大型も期待できます。
群れの回遊次第なので、毎日の釣果チェックは必須です。
尾鷲では、通年を通してバチコンと呼ばれる、ルアーフィッシングでアジを狙うことができます。この釣りでは、半夜釣りと呼ばれる、夕方から夜の22~24時頃の間でアジを狙います。
この辺りで釣れる40cmオーバーのアジのことを”ギガアジ”と言い、脂が乗って美味しいアジを狙うことができます。
今回紹介したのは、以上の3つの釣りです。どの釣りもこれから本格的にシーズンインとなりますので、ぜひ楽しんでみてください。
どんな竿を買えばいいか分からない方に
とは言え、「いろいろな釣りがあるけど、どんな竿を買えばいいか分からない」と、思っている方も多いのでは?
出典:がまかつ
このロッドは軽くて感度がいい、さまざまな釣りを楽しむことができる、ライトボートゲームロッドです。
エサ釣りはもちろん、ルアー釣りも楽しむことができます。
上記の3種類のアジ釣りだと、加太沖、串本のカセでオモリは30号前後、尾鷲のバチコンでは10~30号を使うことが多いため”ML”がオススメです。
気になるのがお値段。
何と、MLで希望本体価格が2万5千円という価格。本格的なライトボートゲームロッドが、この価格で手に入るのは、かなりお得です。
筆者も使用したことがありますが、軽くてとっても使いやすいロッドでした。実際に釣友にもオススメしました(笑)。
これから船釣りを始めようと思っている方や、それほど高くなく、いろいろ使える本格的なボートロッドが欲しいと考えている方には、ピッタリ。
シーズンはこれから。でっかいアジを釣りに「ライブラ2」を持って、釣りに行ってきてください。
がまかつ公式「ライブラ2」の詳細ページはこちら